60代
おうちカレーも高くなった カレーライスと言えば、安くてうまい国民食です。 子どもたちが家にいたときは「お腹いっぱい食べるのよ」と、大鍋に作ったものです。 食材が値上がりして、おうちカレーの原価は1食あたり377円。 ますます高くなる食品の値上げに…
豪雪地帯の一軒家 弟からの電話で、従兄(いとこ)が雪の事故で亡くなったことを知りました。 生涯未婚だった従兄は、数匹の猫と古い家で暮らしていたのです。 高齢の親が次々と亡くなり、1人暮らし。 60代前半の従兄について、考えます。 スポンサーリンク …
72歳の夫とは家庭内別居で、離婚も視野に 図書館から借りた「ゆうゆう2024年12月号」で気になるページがありました。 68歳の女性は夫とは家庭内別居。 老後資金は800万円、夫には家賃収入を得ることができるアパートがあるそうです。 卒婚の家計について、感…
年金4万円の泉ピン子さん 年末に目を引いた記事が、77歳の泉ピン子さんの年金が4万円でした。 「2か月に1度の振り込みが8万円で、物価高にどうやって生活できるの」と、憤慨。 芸能人ですから国民年金だった上に、未納があったのでしょうか。 低年金について…
トイプードルとマルチーズのミックスを飼う娘一家 娘の一家は新たに婿さんがインフルエンザAと判明し、帰省はとりやめ。せっかく発熱が治りかけた孫娘に、感染するかもしれません。 その娘たちは今月初めから、子犬を飼い始めたそうです。 ペット用おせちと…
今週のお題「買ってよかった2024」 龍郷柄の大島はハブ鱗の文様 ヤフオクで落札したアンティーク大島紬が届きました。 ソテツの花や葉・実、そして奄美大島に生息するハブの鱗(うろこ)を抽象化したという伝統の龍郷柄。 買ってよかったものをお伝えします…
家にあるナチュラル洗剤 2024年12月27日更新しました 築33年目の古民家暮らしですから、汚れも溜まっています。 2024年12月24日のあさイチは「洗剤パワーで楽チン大掃除!」 しつこい水垢を落とす方法を試したので、番組を見た感想をお伝えします。 スポンサ…
冬至です 冬至にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に入る方が多いですね。 親戚からもらったかぼちゃは、私の頭ほどの大きさ。 電子レンジで5分くらい加熱すると、ラクにカットすることができます。 年末は野菜や魚の値段が、さらに上がりそうなことをお伝えします…
来年の予算 60代の家計は、格差が大きいのが現実です。 私の家では来年は車検や家電の買い替えを予定。 2025年の家計・見通しについてお伝えします。 スポンサーリンク // 車費 製造から11年超えのマイカー 「来期は冬タイヤ、そろそろ買い替え時期だ」 雪国…
自分へのご褒美 ふだん着るものは、しまむらコーデが多く、コート類はもう何十年も着ています。 宝石や時計は持っていないけど、着物沼にハマって10年。 60代・私の物欲についてお伝えします。 スポンサーリンク // 着物道楽 着物が着物を呼ぶ 着物警察 物欲…
同世代で意気投合 不仲な夫と離婚したい。 そう悩む60代女性は多いのだと、改めて感じています。 ある会合で遠方からの参加者と会い、彼女から「離婚したい」と打ち明けられたことについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 60代女性は思い悩んで 離婚し…
2025年はヘビ年です ヘビと言えば、なにやら執念深そうなイメージですが、金運や豊穣をつかさどる神の使いとして、信仰されています。 来年の干支は乙巳(きのと み)。 乙は柔らかな草花を意味して、巳は夏の盛りの季節を指すので、努力が実る方が多そう。 …
通学中の日本人児童を撮影しSNSにアップした外国人 ネット配信者である中国人の男性が、下校する小学生を後ろから執拗に撮影し、SNSにアップして波紋を広げています。 「ここは日本だ。日本の子どもは1人で帰宅できる。女の子だ」 そのような文言ともに、小…
6歳孫の晴れ着 孫娘に着せたくて、7歳用の晴れ着を買いました。 肩揚げをとったり、1本帯から作り帯に製作したり。 楽天スーパーセールで欲しいものとともに、買った物をお伝えします。 スポンサーリンク // 七五三用祝い着 欲しいもの 楽天スーパーセー…
熊に注意・画像は参考です 秋田県秋田市のスーパーいとくに侵入・立てこもりし、売り場の食品を食い荒らしたツキノワグマが、2日間を経てようやく捕獲されました。 エサを探して、行動範囲が広いツキノワグマについてお伝えします。 スポンサーリンク // ク…
冷蔵庫の拭きそうじを今のうちに 早くも師走、どなたさまも忙しく駆けずり回る1カ月です。 お歳暮の手配に、クリスマスイベントの買い出しや、忘年会など行事も多い。 その前にやっておきたいことの一つが冷蔵庫・庫内の汚れ落とし、金運を左右する冷蔵庫の…
今週のお題「生活の知恵」 コンテナが賃貸物件だった話 古いコンテナが道端にポツンと、10年以上前からあったので、てっきり倉庫なのだろうと思っていました。 そうしたら2人の幼いお子さんを抱えた、シングルマザーが住んでいる家だったので、コンテナハウ…
スマホはもう必需品よ 60代でスマホを持っている方は9割を超え、70代でも8割、80代の前半では6割を超えている昨今です。 いまや必需品ですが、地域差があり、北海道や東北では少し下回るとか。 メリットとトラブルをお伝えします。 スポンサーリンク // スマ…
前から階段の上り下りが苦痛だったマダム 60代になると、体のあちらこちらに故障が出てくるケースが少なくありません。 夫の友人・奥さんがひざの手術を受けました。 人工関節を入れ、リハビリ中なので女性に多いひざや股関節の痛みについて考えます。 スポ…
今週のお題「秋服」 色づくカエデ 私の町は秋が深まって、カエデの赤が映えるようになりました。 日本の四季は美しい。 衝動買いしたチュニックと、冬支度のダウンコートなどをお伝えします。 スポンサーリンク // 秋色の服 ダウンコート 着物への物欲が減る…
子どもの画像をアップしたらどんなリスクがあるのか? フェイスブックやインスタにわが子の可愛い画像を、アップしている方は数多いですね。ところがAI技術の進歩で悪用されることが、危惧されています。 YouTube動画で具体的に解説していたので、お伝えした…
腸によいとされるりんご 部位別がん死亡数で、日本人女性のトップが大腸がん。 あさイチで大腸内視鏡検査について、近藤アナウンサーが体を張って解説しました。 自覚症状が全くないまま進行する大腸がん。 初期に発見し、ポリープを取り除くことが大切なの…
今週のお題「秋服」 秋冬のニットジャケット 秋のお出かけによく着るのが、羽織れるジャケットです。 ボトムズを合わせやすい。 年末に向けて普段着を整理し、引き出しの中の靴下を分別したことをお伝えします。 スポンサーリンク // 普段着 片づけリスト ま…
仕事が生きがい・一生現役 2024年10月20日更新しました 人は何歳まで働くことができるの? そう思ったのは89歳の男性がコンクリートミキサー機を、トラックの荷台に載せようとして、下敷きになった事故がきっかけです。 高齢者の就業について総務省の統計か…
親はいつまでも元気でいるべき 独り暮らしの近所の女性・80代は、認知症の診断を受けています。 足を骨折して1年半、歩行に不安があるというので、私がゴミ出しを手伝ってきました。 身の回りのことができなくなった女性ですが、市内に住む59歳の娘はたまに…
深センは中国南部の都市 深センにある日本人学校に通う10歳の男の子が、44歳の現地在住の中国人男性に刺殺され、衝撃が走っています。 痛ましい限り、ご冥福を祈ります。 中国に関する書籍についてお伝えします。 スポンサーリンク // 中国で襲われる日本人 …
人口分布 敬老の日です。 65歳以上が、3625万人と過去最高。 1億2488万人の総人口に占める割合は29・3%で、働く高齢者も増えています。 シニアの働き方を考えます スポンサーリンク // 敬老の日 働く高齢者 敬老の日かつては55歳から まとめ 敬老の日 トラ…
骨が肉体の土台 年齢を重ねると顔のしわやたるみが、気になりませんか。 あさイチで頭蓋骨が加齢により変化し、顔のたるみなどの原因となると解説。 骨やせチェックなども紹介されたので、番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 加齢と骨の変化 骨…
チキンチリソース 先だっての平日、出先でひとりランチを摂りました。 めったに1人で外食をしないから、ドキドキ。 お手頃ランチで気分転換になり、毎日の家事をがんばろうという気持ちに、つながったことをお伝えします。 スポンサーリンク // ひとりランチ…