貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

究極の節約!靴下の穴をつくろうことでモノの命を使い切る

2022/07/08更新しました。

私は、服やスキンケアを買わない生活をしています。

『使い切ることで地球の資源を守る会』をたったひとりで立ち上げ、いまも自分だけで活動しています。

このごろは買わないことが「ふつう」になりました。

しかし、困るのが靴下の消耗の激しさ。

そこで私は、靴下の穴をつくろうことを趣味にしています。

今日は針と糸と穴あき靴下があれば、どなたでも楽しめる『趣味としての節約』を紹介します。

スポンサーリンク

 

 

靴下はすぐ親指が薄くなる

私が暮らしているのは雪国なので、冬場はウールとアクリル混紡の靴下を愛用しています。

厚めの靴下を履いているのに、かかとがひび割れてしまうのは加齢のせいに違いありません。

そして、薄くなるのは、親指の自己主張の強さのせいでしょう。

写真にアップした靴下は、肌触りがミンクタッチで気に入っていました。

こんまり流の片づけでは、「ときめく、ときめかない」で捨てるモノを選り分けていきますが、私はこの薄くなった靴下に、いまもトキメキを覚えます

 

tameyo.hatenablog.com

おしゃれ上手な フランス人は実は倹約家が多いそうですよ。

裏に当て布を

靴下の穴をつくろうために色々と実験してきました。

その結果、足底の全体を補強する目的で、当て布を用いることに。

今回は、引き出しに仕舞っておいたキティちゃんのハンカチを、半分に切って使うことにしました。

なんと、このハンカチは「びっくりドンキー」の名入り。

10年以上前のモノなので、そろそろプレミアがつくかもしれませんが、もったいないと思わずに使うことにします!

写真のようにざっくり仕付けをするように、針で縫いとめます。

縫い目の粗さはそれほど気にしなくて良いでしょう。

ただ、糸の色はできれば靴下の地色に合わせたいところです。

なぜなら、ひっくり返したときあまりに糸の色が違うと、違和感があるから。

ミシン糸を2本取りにしました。

ね、ひっくり返すと大胆な柄の当て布が見えなくなるんですよ、奥さん。

あとは、穴のところを重点的にかがるように縫うだけ。

これで、この靴下は命拾いして3月まで生き残るはず。徹底的にモノの命を使い切ることがモットー。

私は靴下の穴をつくろいながら、日本にいまも残る刺し子の精神を思い出していました。

スポンサーリンク

 

刺し子が好き 

レトロ・節約・針仕事

綿入れ半纏

画像は姑が手縫いした綿入れ。

94歳の義母は、若いときから針仕事と農作業で休む暇がないほど、働きました。

今も健在で、週に一度のディサービスが楽しみ。

和裁が上手な義母です。

tameyo.hatenablog.com

 私のマイブームが刺し子でして、天然藍の布地に丁寧に刺された刺し子が好きです。

日本はもともと資源がありません。

江戸時代まで鎖国だったから、自給自足により身の回りのすべてを手作りしました。

ハンドメイド大国だったわけです。

刺し子は、農民が衣を長持ちさせるために施した針仕事です。

保温と丈夫さのために、布地を2枚あわせて、まっすぐに縫い進める横刺しや、麻の葉文様などなど。

こちらは明治期に縫われた足袋。

足裏の部分を丹念に刺していることが見えるでしょうか?

 

縫うのにけっこうな時間を要したことでしょう。

使用感がありません。

ということは作ったけれど、もったいないからと仕舞いこんであった足袋かもしれませんね。

これは民俗資料として、恩師から頂いた一点ものです。

「もったいない」精神は、日本が発祥。

1960年代までモノ不足に悩んだ日本です。

www.tameyo.jp

 大量生産されて、いくらでも買えるようになりましたが、私は大正生まれの祖母に育てられたので、けちけち精神が全開のまま。

生活レベルを下げたい方にオススメ

tameyo.hatenablog.com

 靴下の穴をつくろう趣味は、どなたにもお勧めできるものではありません。

仕事でバリバリ稼いでいる世帯や、ウハウハと大もうけしている方には理解できないでしょう

 これは暇があって、できるかぎり節約をしたい方向け。

仕事をリタイアした方や失業者に向くのです。

個人の自己破産、前年比6.4%増 カードローン影響か:朝日新聞デジタル

外ではセレブ妻だけれど、夫の仕事がつまずいて家計が苦しくなった方にも、オススメ。

あくまで家の中で過ごすときの工夫ですよ。

www.tameyo.jp

 ママ友などよそのお宅にお邪魔するときや、座敷席の食事処へ出かけるときは、穴のあいていない靴下でどうぞ。

赤っ恥をかいたとしても自己責任でお願いします。

まとめ

靴下の穴をつくろうことで、モノの命を使い切ることができます。

何でも補修して使い続ければ、買わなくて済みます。

www.tameyo.jp

収入が減ってもサバイバルできる、究極の節約をお伝えしました。 

 

関連記事をいかがですか

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク