食品やサービスの値上げが3月1日から始まるなんて、ショック!
日本郵便のゆうパックが個人向け基本運賃を12パーセント値上げ、森永乳業森永のアイスも値上げ、フジッコは昆布製品の容量を少なくして実質的な値上げ。
これでは我が家のエンゲル係数は上がる一方です。家計簿を集計したので、暮らしを直撃している実態をお伝えします。
スポンサーリンク
野菜の高騰で食費がいつもより高額に
野菜は年末年始に高くなって、それからずっと高値をキープ。
そのせいか2月の家計簿を集計したら、食費が4万8千円でした。
これはスーパーで買い物した食品の合計、このほか外食費が8千円、晩酌用アルコールが1万2千円かかったので、飲食費は6万8千円も。
夫婦ふたり暮らし、自炊が基本でもこんな金額になりますから、子育て世帯はもっと掛かるかもしれませんね。
冷凍大根が活躍
秋に大根をたくさんもらったので、ゆでて冷凍しました。
そのときはまさかこれほど野菜が高くなるとは想像もしません。
近年まれにみる野菜の値段、我が家のような低年収の世帯は目が飛び出ますよ、全く。
結果的に、冷凍大根が大活躍して余すことなく食べることができました。
雪国なので昔はよく庭の一角に穴を掘って藁を敷き、葉を落とした大根やニンジン、ゴボウ、白菜、、キャベツを埋めたものです。
我が家は土のある庭がほんの少しなので、埋めることができず残念。
3月の野菜価格はどうなるの?
農林水産省の発表では白菜やキャベツは高値がつづくとのこと。
白菜は主産地の畑に残る量が少なく、キャベツは低温による遅れが響いています。
ひとつ380円もするキャベツですから、買うのは勇気が要りますね(@@;)
大根は今月後半に買いやすい価格になり、ほうれん草やネギもじきに平年並みにもどるでしょう。
我が家は夫が好き嫌いが多く、しかも残り物には手をつけない。
なので食費をあまり削ることができません。頭が痛いところです。
でも、高くても野菜を食卓にのせています。高血圧と糖尿病が気になる世代ですから、激安食材を食べて医療費がかかったら、何にもなりませんから。
3月1日から値上げの企業
原材料が高くなっていることや人手不足から、物流と食品のメーカーが値上げに踏み切りました。
日本郵便
宅配便ゆうパックが基本運賃を12パーセント引き上げ。競合2社はすでに昨秋に値上げしているので、足並みがそろう。
引っ越しのヤマトホームコンビニエンス
進学や転勤にともなう移動時期の3月下旬~4月上旬にかけて割り増し料金。単身向けはさらに加算。
アサヒビール
業務用ビール値上げで、4月からは他社も。居酒屋での1杯が高くなるでしょう。
森永乳業
酪農家の生産減により乳原料が価格上昇し、アイスクリーム4品目の希望小売価格を10パーセント引き上げ。
フジッコ
環境の変化で北海道の昆布の収穫量が減少しているため、商品の容量を少なくして、価格を維持。
東洋水産
パックご飯を使った43商品が値上げ
ハウステンボス
入場料が100円値上げ
このほかポンジュースも値上げを発表。
国産のミカン農家は後継者がいなくて、生産が減少しているため。
スポンサーリンク
灯油も高くて家計に響いた!
灯油は2月末に半年ぶりに下がりました。18リットルで1586円、レギュラーガソリンの全国平均は1リッターあたり144円。
うちの2月の灯油代は15,300円でした。
築25年の古民家暮らし、年間だと灯油代は約10万円ほどかかります。
冬の暖房費は家計を直撃。
オール電化の住宅だと灯油代がゼロでも、冬場の電気料は6万円くらいかかると近所の方から聞いています。
外はまだ雪が残っていますから、南国に移住したいなあ。
引き落としが大きくて四苦八苦
住宅ローンが終わってほっとする間もなく、 支払いに追われています。
新しいパソコンをカードの2回払いにしたので、その1回目とはてなブログproの代金も加算されて……。
さらに国産うなぎもプラスとなって私の口座から引き落としで、82,667円。
うなぎは夫に食べさせ、残りは冷凍室に残りまだありますけれど。
グルメな夫に、ムッとしますよ。でも美味しく食べられるうちが華なので、ぐっと堪えます。
あと、電気料や水道料、ドコモ料金など細々と引き落とされる口座がマイナス残高になっていました。
カードローン並みの高金利がイヤなので、定期積み立てを担保にしています。利息分が568円、これは半年ごとに請求。
低金利なのに、銀行に余計に利息を払うのが、私のような貧者の愚かさです。
年間の支出を洗い出す
春になると車の税金、住民税もきます。毎月の社会保険料もあるし、冠婚葬祭の特別費もあるでしょう。
そうやって考えてみると、家計には余裕がありません。よそ様ではどうやってやり繰りをしているのだろう?
「穏やかでつつましい生活は、成功を追求するせいで常に浮き足立っているよりも、より多くの幸福をもたらす」
アインシュタインの言葉をかみしめて、夕餉の支度をしましょうか。
スポンサーリンク