インフレ対策と食費節約のため、午後6時半過ぎに家を出て、自転車のペダルを踏み込み、スーパーへ向かいました。
メニューを決めずに、とにかく半額引きを狙ったのです。
お惣菜や鮮魚などを購入。
わが家のインフレ対策をお伝えします。
スポンサーリンク
インフレ
毎日、食べる食品や使用する電気代・ガス代が高騰しています。
デフレ脱却を目ざしていた日本ですが、なんでもかんでも値上げ。
上がらないのは収入ばかりという状態に、わが家の家計は苦しい。
アメリカやヨーロッパは、日本以上に物価高です。
インフレ対策のポイント
インフレになると、貨幣価値が下がります。
100万円を貯めても、どんどん価値が下がって70万円くらいになったら、悲しい。
建築資材も上がるので、新築住宅のコストも高くなっていますね。
対策
- 株式などの投資
- ドルなど海外資産を持つ
- 不動産や金銀プラチナなど現物を持つ
メイプル金貨のコレクション、眺めてみたい。
地金は高純度の金、プラチナを固めたもので、インゴットやバーとも言います。
金の延べ棒を孫にプレゼント!?
できません。
男の子を産んだ長女から、兜飾りのリクエストが来ました。
予算より高くて、冷や汗タラ~リ(@@;)
スポンサーリンク
底値買いのリスク
割引きされた食材を買い込むと、賞味期限が短い。
そのため、いつもより多く食べてしまった。
底値のリスク
- 食べきれないほど買ってしまう
- いつもより食べて、太ってしまう
メリット
半額で買えた鯛を塩焼きにしたら、おいしかった。
- ウロコを取る
- 内臓を取る
- きれいに洗う
- 身に切れ目を入れて、塩をふる
毎日おうちご飯ですから、たまにはおいしい魚で栄養を♫
卵の高騰
鶏インフルエンザの殺処分や、エサ代の高騰により、卵の価格が上がっています。
テレビのワイドショーで「来年の春以降まで、安くはならないでしょう」と解説。
ギフト専用 高嶺の卵60個 この卵、絶対ハマります!徳島県産! すでに10万セット以上販売!! 楽天ランキング6部門★第1位 生卵 玉子 たまご おためし 濃厚卵 地鶏
ふるさと納税で卵を狙うのは、賢いそうです。
卵はお子さんも大好き。
【ふるさと納税】AG02_ ふるさと納税 たまご 江原ファーム アローカナの青い卵(50個) タマゴ 生みたて 新鮮
インフレ対策、あなたは何か手立てを講じていますか?
まとめ
投資に手が出ない私にできることは、せいぜい特売狙い。
食品の値上がりが著しいのですが、賞味期限が短いとムダになることがあります。
あるいは食べ過ぎてしまうことも。
節約はストレスとなりがちですから、たまにはおいしいもので、自分にご褒美も必要ですね。
スポンサーリンク