気がつけばこのブログは、1,292記事をアップしています。
2017年1月から書き始めて、早5年半。
ブログの当初の目的は、汚部屋解消と家計改善でした。
5年前はまだ住宅ローンを抱えて、貯金は減るばかりでしたから。
ブログを続けるメリットをお伝えします。
スポンサーリンク
ブログのメリット
私は週に5記事くらいアップしています。
書くネタは身近なことや、自分が興味を持っていることについて。
- 断捨離と片づけ
- シンプルライフ
- 50代のファツション
- 家計
- 節約
この5年で、娘たちが結婚し、それぞれ一子をもうけました。
「彼に汚い実家なんか、見せられない!
とにかく要らないモノをみんな捨てて!!」
娘からそう要請され、私はひとりで家中を片づけ(>o<)
夫はふだん仕事があるし、溜め込んだモノで文句を言われたくないから、1人で捨てて捨てまくりました。
おかげで人間の住まいになったのです。
子供達のランドセルや制服、図画などもほとんど処分しました。
PVと収益
貯め代のシンプルライフと暮らしのヒントは、はてなの解析によれば累計が520万PV。
読者のみなさまのお陰で、ありがとうございます。
AdSense広告を主な収益にし、はてなpro費用やドメイン代などブログ運営にあてています。
残りを自分の貯蓄口座に、ずっと貯めてきました。
パソコンやスマホを買うためや、娘たちへのお祝い金にあてた分もあるけれど、夫に内緒のへそくりができて、ほっと一息ついています。
具体的な金額を控えさせていただきますが、月に5万円のアパートを借りて、しばらく1人で暮らせるほどの、ささやかなお金。
といっても、別居の予定はありません。
熟年離婚は私、たぶんしないと思います。
このまま持ち家で、夫と細々と生活するでしょう。
ちなみに投資は、やっていません。
スポンサーリンク
ブログの視点
1,300日・毎日更新のシンガク様がブログを続ける上で、忘れてはいけないことをわかりやすくアップして下さったので、紹介します。
大切なのは
「どんな人の」
「どんなことに役に立つか」
「人の悩みを解決するための記事」
「読者の疑問に答える」 という視点が必要です。
ありがとうございます!
胸に刻みたい4つの視点。
私は来年、年女です。
36歳……ではなく還暦(@@;)
年金受給まで5年ありますが、年金が少なくて老後資金もさほどない自営業者(>o<)
老後サバイバルを今後は、考えたい。
今月は紫苑さんの記事と、電気料金の記事のPVが伸びました。
電気料金はこれから、政府の補助がどうなるか未知数。
世界的にエネルギーが不安定な時代に突入です。
めげずに過ごしましょう。
まとめ
家の片づけは、他人様が見たら「まだまだモノが多いよ」「インテリアセンスがない」とか、ご指摘を頂くことでしょう。
あくまで前よりは、ましになったということです。
老後資金はまだ貯めている途上。
これからもがんばりますので、皆さまよろしくお願いします!
スポンサーリンク