近いうちに弟がわが家に暮れのあいさつに来るため、家の中を片づけています。
リビングダイニングの隣が洗面所と浴室という間取り。
築33年目に突入して、洗面台はすっかり物置となっているので、片づけについてお伝えします。
スポンサーリンク
洗面所
わが家は洗面所と脱衣所を兼ねて、広さは畳4枚くらい。
- 洗濯機
- 洗面所
- 小さいタンス
- 収納棚
- ボイラー
狭いところにモノがぎっしり。
理由はリビングの邪魔モノを、洗面所に仮置きしているから。
実は洗面台からお湯が出なくなり、使用できない状態です。
TOTO洗面化粧台 新Vシリーズ W600サイズ エコシングルシャワー水栓+LED照明1面鏡(LDPB060BAGEN2A+LMPB060B1GDG1G)送料無料
32,500円と低価格のTOTO商品、買い替えにいいですね。
>浴室は日々の努力で
入浴したら、洗面器や浴室用のいすを、洗面所に出しています。
それからスクイージーやウエスで、水滴を取り除く。
毎日の習慣で、浴室をきれいに保つことができるようになりました✨
スポンサーリンク
洗面所の死蔵品
棚に放置されたマスクの箱。
不織布マスクが100枚以上、眠り姫になっていたのです。
インフルエンザが流行っているので早速、使うことに。
洗面所や浴室が寒いと、血圧が上がりやすくなるので、ヒーターがあれば安心です。
4,995円と、こちらもお手頃!
旅先のアメニティなど複数
洗面所の死蔵品には、旅先ホテルからもらったアメニティーも。
使い捨てのカミソリなどもありました。
ゴミの指定日にきちんと出して、今年の汚れを今年のうちにすっきりさせたい。
余談
洗濯機まわりが乱雑なのは、柔軟仕上げ剤や用途別の洗剤が何本もあるから。
実は洗面台の収納扉が開けにくくて、しまうことができなかったのです。
なんとか改善したい。
ということで、洗面所の片づけについてお伝えしました。
スポンサーリンク