今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」
2025年は60代サバイバル作戦に徹します。
理由は収入増が見込めないのと、円安によるインフレだから。
ガソリンや灯油は今月16日に再度、値上がり。
三が日の支出をお伝えします。
スポンサーリンク
お年始
元旦に夫の実家に年始のご挨拶に伺い、ご仏壇にお菓子を供えました。
毎年の恒例です。
夫の実家は長兄が息子夫婦と二世帯住宅ですが、孫は産まれませんでした。
なのでお年玉は不要。
お菓子の詰め合わせ、税込み2,043円をお供えしたのです。
すずのきでお買い物
ショッピングタウンの初売りをのぞいたのは、正月2日。
着物すずのきで、380円コーナーを見つけて4点を買ってしまいました。
- ウレタン草履
- バイアス半襟
- 白半襟
- 半襟用両面テープ
暮れにアンティーク大島の龍郷柄をヤフオクで落札。
これ以上は和ダンスに入りきらないので、着物や帯を増やさない。
すずのきは高級な呉服屋さんなので、40万円以上の大島や訪問着がずらり。
目の保養になりました。
草履や半襟など4点で1,560円
初詣
神棚のお札を新しくするのが、正月の恒例です。
私の街はたいへんな大雪。
清浄な空気に包まれ、初詣で手を合わせました。
- 家内安全
- 五穀豊穣
- 戦争が終わりますように
- 商売繁盛しますように……
お札2枚で2,400円です。
スポンサーリンク
食品
3日はスーパーでお買い物を。
- ライ麦パン 139円
- かに玉の素 199円
- 鮭茶漬け6袋入り 249円……
合計1,702円
三が日の支出は?
初売りに出かけたものの、三が日の支出は7,705円に抑えました。
本当は着物で初詣がしたかったのですが、雪が激しく降り積もり断念。
外で雪かきの時間が長く、汗ばむ運動となったのです。
2025年はなるべく物を買わない生活をして、節約をしたい。
まとめ
年末年始は早寝をして、紅白も見なかった💦
雪かき運動で疲れ果てて、夫婦ともども8時に就寝。
早寝は60代サバイバル作戦のうち、暖房費の節約になるので、良かったかも。
三が日の支出についてお伝えしました。
スポンサーリンク