貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

夜のトイレに悩むシニア・夜間頻尿を防ぐには温活🔥

夜間頻尿

温活で子犬を抱く孫

たまたま見ていた羽鳥モーニングショーで、夜間頻尿の対策について解説しました。

「トイレが近くて旅行ができなくなった」

「夜、何度も起きるので熟睡できない」

私も思い当たる夜の頻尿。

番組を見た感想をお伝えします。

スポンサーリンク

 

 

夜に3回トイレに起きると……

夜間頻尿

夜中に3回以上トイレに起きると死亡率2倍

衝撃ですよね。

スウェーデンの研究によると、夜中に3回以上トイレに起きる人は、2回以下の人と比べると、死亡率が2倍高くなるなんて!

そんなに近いと、お部屋にポータブルトイレがほしい。

【1月10日限定!10%OFFクーポン】【防災グッズ大賞2024受賞】 スツーレ® Step 簡易トイレ 折りたたみ ポータブルトイレ 携帯トイレ 防災トイレ 災害用 非常用 防災グッズ 耐荷重150kg 排便袋&凝固剤付き

昭和の頃は曾祖母がおまるを使っていたけれど、いまは便利な携帯トイレ、防災時にも役立ちます。

熟睡の妨げ

夜間頻尿

シニア女性は頻尿に悩んでいる

夜間に1回以上トイレに起きる人は60歳以上で6割。

70歳以上で8割を超えます。

私は毎夜かならず1回はトイレに起きます。

そして眠れないときは、3回くらいトイレに行くことも💦

熟睡を妨げるため、夜間頻尿は健康にデメリット大。

www.tameyo.jp

なお、夜に水分を控えるのは血液がドロドロになるため、適度な補給が大切。

実母は足が悪く、夜にトイレに行きたくないからと水分を控え、脱水症となり入院したことが!

塩分を控えることは、夜間頻尿の対策のひとつです。

骨盤底筋を鍛える

骨盤低筋・頻尿

骨盤底筋を鍛えよう

家でできる頻尿対策が、骨盤底筋を鍛えること。

仰向けに寝て、ひざを立てて腰を浮かせること10秒。

これを3回繰り返すと良いでしょう。

うつ伏せから、ひじを立てて体を支えるプランクは30秒キープ。

肩とお尻の高さを同じにするのがポイントです。

スポンサーリンク

 

 

温活

緊張すると刺激で尿意を感じやすい💦

人前で話すときなど緊張が高じると、尿意センサーが過敏になります。

それから、冷えは大敵

お風呂で10分以上、温まるのは頻尿対策の点からも有効。

ブロガーのさよ様が、腹巻付きショーツを教えて下さいました。

寒い!冬を快適に過ごすために必要な下着、グンゼホットマジック腹巻付き1分丈ショーツ - さよのシンプルライフブログ

いま2枚をポチったところです。

私の街は3月末まで寒いから⛄

【冬SALE】グンゼ ホットマジック 腹巻付きショーツ ハイウエスト レディース 秋冬 綿混 フルショーツ 吸湿発熱 シームレス ひびきにくい カットオフ 保温インナー 起毛 保湿 防寒 あったか 暖か 女性 下着 婦人 肌着 GUNZE MH7768 MH7868P M-LL

届くのが楽しみ🎵

1870円が1490円になってセールに。

さよ様、教えて下さりありがとうございます🔥

くたびれたショーツを処分したい。

www.tameyo.jp

足がむくみやすい方は、横になると水分が上半身に戻るため、夜間頻尿の原因になりやすい。

【楽天靴下ランキング1位】 着圧ソックス kenkofan ハイソックス 着圧ストッキング おしゃれ靴下 強圧 日本製 すっきり 綿混 スリムビューティー しっかり強圧 引き締め 美脚 浮腫み 綿混合 まるで むくみ 膝丈 靴下 段階着圧 圧着 下肢静脈 着圧 強め スクール 送料無料

私の着圧ソックスは、娘が帝王切開の手術で使ったもの。

だいぶくたびれたので、これもほしい。

このほか夜の頻尿対策として夕方の散歩や、就寝時のエアコン暖房が番組で解説されました。

うちは節約のため、夜は寒い部屋です。

健康維持のためには、ある程度のお金がかかりますね。

 

貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント - にほんブログ村

まとめ

モーニングショー

Tverで見逃がし配信があるかもしれません。

尿漏れが心配で外出できないという深刻な声も、あったのです。

私も夜はトイレに起きるので、体を温めることや骨盤底筋とプランク体操を続けたいと思います。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村