貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

お福分けでつながる絆🍲手料理の恐怖症など苦手な人も!

お福分け

手作り料理を贈るのは難しい

年末に大量に作った山菜や根菜の煮物を、主人の実家に元旦にお持ちしました。

義母亡き後の義兄は二世帯住宅に暮らしていますが、実質はやもめ暮らし。

お福分けについてお伝えします。

スポンサーリンク

 

 

手料理

手作り料理

鍋一杯に作りがちな私

材料を刻んで煮込むうちに、お鍋一杯になりがちな私の料理です。

「また残り物かよッ」

夫は嫌な顔をするのですが、仕方ないですよね。

お福分け

カニや煮物を夫の実家へ

娘一家が風邪を引いて帰省を取りやめたので、夫婦2人で食べきれないカニや大量のお煮しめを、義兄にお持ちしました。

義兄は配偶者を乳がんで、30年も前に亡くしています。

義母が亡くなってからは、自炊生活。

76歳ですから、作れるのは簡単なおみそ汁くらい。

www.tameyo.jp

私の煮物を「こりゃうれしい。サトイモや山菜の煮しめは作ることができないから」と、喜んでくれました。

料理がムダにならずお義兄さん、こちらこそありがとう。

スポンサーリンク

 

 

他人の手料理が苦手な人

他人の料理

他人が作ったお菓子や料理は気持ち悪い

日本人はとても潔癖ですから、人の手料理は気持ち悪いと感じる方が、けっこういます。

  • 手作りのお菓子を頂いたが、食べるのがイヤだ
  • 手料理に念がこもっているようで、気持ち悪い
  • 会食恐怖症
  • 手料理恐怖症

女優の室井滋さんが前に、恐怖体験を語っているのを読んだことがあります。

ファンからの手作りプリンの差し入れが、実は母乳のプリンだったとか🍮

悪気はなくても手料理のお福分け、気を付けたいですね。

www.tameyo.jp

娘がわが家に発送してくれた厚切り牛タンやウナギは、半分を娘宅に贈りました。

24時間後の元旦に届いて、ゆうパックに感謝🥩

 

貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント - にほんブログ村

まとめ

親戚に手料理をお福分けをしました。

喜んでくださり、良かった。

なかには人の作った料理は苦手なケースがあるので、お福分けについてお伝えしました。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村