貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

明けましておめでとうございます!お供え餅を神棚にあげておせちをいただきます

おせち料理・数の子・エビ・ほたて

わが家のおせち

2024/01/01更新しました。

明けましておめでとうございます。

年末は雪かきとお正月準備に明け暮れましたが、いまは雪がやんで、穏やかな年明けです。

本年もよろしくお願いします。

夫婦ふたりの年越しも済ませて、おそばも頂きました。

私が暮らす地方では、年越しに神棚にお供え餅をあげて、家内安全や家族の幸福を祈り手を合わせます。

それから御馳走を頂きます。

日本の中でもいろんな正月があると思うので、わが家のケースをお伝えします。

スポンサーリンク

 

 

鏡餅

お正月・鏡餅

お供え餅

服やスキンケア商品をできるだけ買わずに暮らしていますが、食品や生活に必要なものは購入しています。

鏡餅も買いました。

このごろは飾り付けもセットになって、お供え餅にみかんをのせる必要もありません。伊勢海老の飾りが、ちょっと豪華ではありませんか。

画像のお供えは定価800円ですが、30日にスーパーで買ったら半額になっていました。

www.tameyo.jp

以前は夫の実家で餅つきをしていたので、今年ももらえるものと勘違い。

お餅づくりをやめたことを私が、忘れていたのです。

買ったお供えは、新潟のもち米を使ったお餅入り。

昔ながらの杵と臼でついて餅ができ上がることは、子孫繁栄につながると、日本人はお餅に特別な思いと信仰を抱いてきました。

神棚

神棚・日本の正月

神棚

わが家の神棚です。

家を建てるとき、大工さんに方角の良い位置に棚を作ってもらい、お社はホームセンターで買いました。

神社によってはお札を頂くと、お社をプレゼントする場合もあります。

紫の幕をたらして、しめ飾りは1年中。

大みそかにこのしめ飾りをはずして、新しいものと取り替えます。

お札は2枚、天照大御神(あまてらすおおみかみ)と、地元の神社 のを毎年、正月の初もうでの際に購入していました。

www.tameyo.jp

お供えも各家庭で違うことでしょう。

旧家だと、おせちのお膳を神棚にも供えて、手を合わせた後に家長が頂くと聞きました。

www.tameyo.jp

神棚には鮭や鰤(ぶり)を供えても良いんですね。

仏教は殺生を戒めるため、お魚を仏壇に供えることはしませんけれど。

スポンサーリンク

 

お供え

神棚・鏡餅・みかん

神棚とお供え餅

わが家の神棚があるのは、リビングです。

神棚の位置には決まりがあるため、神棚が東を向く ように大工さんが棚を作ってくれました。

大みそかにお餅とみかんとお神酒をあげましたが、ふだんは生米とお水を週に一度取り替えています。

それは夫の役目。

夫は毎朝、神棚に手を合わせて家内安全と商売繁盛を祈願。

www.tameyo.jp

夫の実家も神棚があるので、子どもの頃から刷り込まれているのでしょう。

いまはありませんが、実家にかつては天皇一家の写真が神棚の横に飾ってありました。

夫の両親は大正生まれ。

亡き舅は若い頃に召集されて、戦争に駆り出された世代です。

f:id:tameyo:20181229202946j:plain

しめ飾り

しめ飾りは玄関と神棚にも飾りました。

くり返しますが、神棚のしめ縄はわが家の場合、1年間はずしません。

古いものは初詣に行くと、神社の境内で火を燃やしているのでそこへ、くべています。

www.tameyo.jp

お煮しめ

f:id:tameyo:20190101084247j:plain

お煮しめ

 

わが家は核家族だったので、しきたりにとらわれずに正月料理を作ってきました。

お煮しめには魚介か鶏肉をいれる方が多いのですが、うちは夫の好物である豚バラ肉を。

おでん風で、春に山菜採りでゲットしたわらびを塩蔵にしていたので、塩抜きして加えています。

f:id:tameyo:20190101002550j:plain

おせち料理

お煮しめは温めて食べたいので、重箱に入れませんでした。

ふたりなので、ささやかなおせち。

黒豆や栗きんとんは縁起物ですが、特に準備しません。

www.tameyo.jp

 まとめ

新年おめでとうございます。

お供え餅と神棚を中心に、日本の正月についてお伝えしました。

若い方々だと、家を持っても神棚ナシ派が多そうですね。

無宗教を自認していたわが家ですが、けっこう神道と仏教の教えを守っているのかもしれません。

今年も片づけや節約、買わない生活や肌断食を実践していきたく、どうぞ皆さま、よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

 

スポンサーリンク