貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

片づけで自分の本当の気持ちに気づく!義理で保管したモノを手放す

シンプルライフ

本棚の片づけで気づいたこと

私の本棚には愛読書とともに、あまり読まない本がありました。

ある著者が出版の記念に、私に下さった1冊です。

自費出版ブームのとき、エッセイや詩集や短歌集を出した知人が少なからずいたのですね。

今回、モノを減らすために片づけて、自分の本当の気持ちに気づいたので、お伝えします。

スポンサーリンク

 

危険な本棚

断捨離・片づけ

処分した本や紙類

本棚は寝室と子ども部屋にあり、どちらも私の蔵書や家族のアルバムでぎっしり。

蔵書はブックオフで本を買いあさるのが趣味だったため、溜まりに溜まっていたのです。

夫から「夜中に地震があれば、本棚の本が大量に落ちてきて、おれは死ぬかもしれない」と言われ、減らし続けてきました。

確かに本は地震の際に凶器となります。

実際にお亡くなりになられた方が、過去にいますから。

www.tameyo.jp

ブックオフから買った本はブックオフへ持って行きましたが、著者のサイン入り本はそうはいきません。

要るか、要らない」の選別がポイント。

そして今回も、ある詩集を処分することにしたのです。

70代男性からの献本で、私は一時期、その方から文章の手ほどきを受けたことがあるため、捨てられないと思い込んでいたのです。

しかし、その詩集を手にしたとき、イヤな記憶がよみがえりました。

www.tameyo.jp

 70代の男性詩人は、江戸時代から続く地元の名家に生まれて、東京の有名私立大学を卒業されたことが自慢でした。

  • 家柄の自慢
  • 学歴の自慢
  • 女性蔑視

文章について指摘が鋭かったこともあり、ご教授を仰いでいたのですが、あるとき自慢話の多さと、女性蔑視に嫌気がさしたのです。

一つ例を挙げると……。

「亡くなった大御所のある画家は、一派を成すほど弟子が多かった。かつての画壇というのは大御所のお墨付きがあって、賞の上位を取れるわけ。女弟子は体を差し出すケースがあって、大御所が飽きると、弟子に払い下げてね……」

話半分だとしても、ひどい内容。

話以上に、その70代男性の下品な表情がイヤ。

www.tameyo.jp

ところが、その方の詩集を 後生大事に本棚にしまっていた私。

捨てることで、自分の本当の気持ちに気づきました。

女をバカにして、大嫌い!

しかしながら、この程度の言葉によるセクハラは、大概の女性が経験したことではないでしょうか。

日本はセクハラに対する考えや、男女平等が遅れている国ですから。

感情の封印

捨て活・断捨離

自分の感情を置き去りにしてきた

もう付き合いもないので、詩集を捨てることができたのですが、どうして4年以上も保管していたのでしょう。

そのとき、ハッとしたのは、私は子どもの頃から自分の感情を封印しがちだったことです。

両親が離婚し、継母に育てられたこともあり、イヤなことでも我慢してしまう癖が、私にはありました。

親への奉仕が当たり前で、若い頃は貯金を差し出したこともあります。 

www.tameyo.jp

40歳をだいぶ過ぎて、ようやくNOを言えるようになりました。

そのときも勇気を振り絞り、やっと 「自分の子どもに教育費が掛かるから、借金の肩代わりはできない」と、言えたのです。

自分の気持ちに正直になるということは、私にとって簡単ではなかったのです。

www.tameyo.jp 

モノは手放して正解

ヘヤカツ

そうじしやすい部屋作り

詩集を手放して、セクハラまがいの記憶も捨てることが出来そう。

ところで、モノには思いが託されています。

100~200万円も出して自費出版 したのですから、著者には思い入れがあるでしょう。自費出版ブームは、経営が厳しくなった出版者が団塊の世代に向けて、放った矢でした。

出版した方は、誇らしかったに違いありません。時代が変わり、本はもっと安価に作ることが可能となりましたが。

www.tameyo.jp

 そんな私ですが、友達が苦労して出版した本は、手元で大切にしています。

何年もかかって書き上げた1冊ですから、これからも読み返すでしょう。

それと同時に、これからさらに本を絞り込んで、本棚そのものを撤去したい気持ちがあります。

www.tameyo.jp

 本棚はホコリが溜まりやすいので、これからも折にふれて見直していこう。

義理に縛られたモノを手放して、身軽に暮らしたいです。

スポンサーリンク

 

新年の豊富

捨て活・ミニマリスト

新年をスッキリと迎えたい

 ないものねだりをやめて、いまあるものに感謝して過ごすのが、新年に向けての私の抱負です。

  • 健康で働けること
  • 家族が元気で過ごせる幸せ

2019年、事情があって投資デビューはできませんでした。

www.tameyo.jp

その事情というのは、余裕資金がないことです、はい。

2020年も投資はできないかもしれません。

やはり金融リテラシーがなくて、長年にわたり高金利のカモになると、お金持ちになることは難しい。

年金も乏しいため、70歳を過ぎても働き続けましょう。  

f:id:tameyo:20191219145849j:plain

その他おおぜい

 私はこの写真のぬいぐるみのように、その他大勢なのですが、自分の人生においては主人公にちがいない。

それなのに、自身の感情より、周囲の顔色をうかがい、その人たちを優先してきました。 

www.tameyo.jp

 

www.tameyo.jp

 加藤諦三さんの本を50冊くらい読んで、ようやく自分を取り戻してきました。

自分を大切に出来ないと、我が子に愛情を注いだり、他人に共感を寄せたりできないそうです。

片づけとともに、来年も心理を学んでいきたいです。

www.tameyo.jp

まとめ

義理で持ち続けていた本を捨てました。

昭和に生まれた私は、義理や人情に縛られてきたことを改めて感じます。

もちろん義理も人情も大切なのですが、自分の意思を見失うと本末転倒。

片づけで、本当の気持ちに気づくことができました。

イヤな記憶もモノと一緒に捨てて、スッキリです。

関連記事をいかがですか

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク