貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

結露対策で窓に断熱シートを張るなら、家の内側か外側か?あさイチでは外をおススメ

結露対策・あさいち

大きな窓は結露でびっしょり

2023/11/19更新しました。

冬になると困るのが、結露です。

雪国に住んでいますから、外気温と室温との差が20度以上という日はざら。

2019年11月19日のNHK「あさイチ」では、『知っておきたい・この冬に役立つ結露対策』が紹介されました。

窓に断熱シートを張るなら、家の内側 か外側かというクイズが出題され、正解は意外なことに外!

わが家の結露対策とともに、あさいちでの智恵をお伝えします。

スポンサーリンク

 

 

結露はなぜ発生するの?

結露対策・100均グッズ

100均の結露取り

結露は、冷たい外気にさらされる窓ガラスが室温との温度差により、蒸気や水滴を発生させるもの。

夏に氷を浮かべた飲物を入れたコップは、水滴だらけになりますね。

同じ理屈で、室内側の窓ガラスがぐっしょり濡れてしまう。

結露により、湿り気があって気温も20度以上あると、黒カビをはじめさまざまなカビを発生させてしまいます。

カビは肺疾患やアレルギーの元凶。

そこで私は、100均で結露対策にスクイージーとスポンジが一体化したグッズを見つけたので、買っておきました。

それが上の写真です。

そうしたら、今朝の「あさイチ」で結露対策について、くわしく紹介されたのです。

断熱シート

断熱シート・あさいち

断熱シートで結露が軽減

ホームセンターなどで、さまざまな断熱シートが売られています。

ポイントは張る場所。

窓に張るとき、家の内側か屋外か屋外か。

「あさいち」では、クイズが出されました。

内側から張りますよね、ふつうは。

しかし、正解はなんと家の外。

あさいち・結露対策

すだれのように外に張るのが正解

すだれや雨戸でも良いそうですが、窓ガラスが冷えないように覆うのがコツ。

私は「へー」と感じて、自分の家の窓を外から点検。

私の住まいは道路沿いにあるので断熱シートを張ると、外観的にちょっと目立つ(-_-;)

画像の断熱シートはマジックミラータイプ。

これなら、外側から張っても良さそうですね。

わが家のリビングの窓は大きくて、天井から床まであり、幅もガラス4枚分360センチもあるので、費用がかさみますが、結露を予防できたら、うれしい。

外観を気にしない方は、外壁にフックをつけて、断熱シートをたらすと良いそうです。

窓タイプの結露吸水シートは、外側に断熱シートを張ることができないお宅に向きます。

目隠しにもなるでしょう。

www.tameyo.jp

寒風を防ぐのがポイント

あさいち・結露対策

断熱シートは下側を留めると効果がバッチリ

冷たい風を防ぐためにも、窓の外側に張って、下側も留めると効果大です。

しかしですね、高層マンションだと窓の外側に張りたくてもできません。

そういう場合は、内側に張りましょう。

 

www.tameyo.jp

 

扇風機を当てる

扇風機やサーキュレーターを使う

結露をすばやく乾燥させるために、風量を弱めにした扇風機を当てたり、サーキュレーターの暖かな風を窓に当てたりすると、結露対策になります。

スポンサーリンク

 

湿度の差を小さく

起きる2時間前にエアコンのタイマーを合わせる

人は寝ているとき、呼気や寝汗などで水分を体から出しています。

水蒸気となって部屋の空気中にただよい、湿度は上昇。

すると、結露となりやすいので、起床の2~3時間前にエアコンが作動するように、タイマーをセットすると良いでしょう。

www.tameyo.jp

黒カビでリフォームすべき?!

断熱シート・結露対策

ダイソー窓ガラス断熱シート

また、「あさいち」の番組では視聴者からこんな意見が。

「和室の窓の桟が木なのですが、黒カビが増殖してしまい、掃除ではとれません。

リフォームするしか方法がないですか?」

この解答は、カビの専門家が話しました。

リフォームしても、いずれまた黒カビは発生し、増殖するかもしれませんね。

あまり神経質になりすぎずに、カビとの共存も大切です」

www.tameyo.jp

カビの教授によると、地球にはおびただしい数のカビが大昔から 存在しているとのこと。

  • 人間はこれまでカビと共存してきたし、すべてを除去することは不可能。
  • これからもカビと共存するしかない

黒カビ除去

カビが好む気温と湿度

冬でもカビが増殖しやすい環境が、家の中にあるんですね。
寒くても、風の通り道を作って、換気を心がけると良いそうです。

www.tameyo.jp

そして、週に2、3度はタンスや押し入れを開けて、風を通すと衣類のカビ防止になります。

スポンサーリンク

 

 

カーテン丸洗い

結露対策・カビ対策

リビングのカーテンをおうちクリーニング

わが家は通りに面しているので、リビングのレースカーテンは年中、下げっぱなし。

「あさイチ」の番組をみて、カーテンにカビがあるかどうかを確認しました。

結露により、カーテンがカビることがあるそうなので。

幸いにも、カビはなかった。

でも、孫が正月にくるので、おうちクリーニングを実践。

夫に手伝ってもらいカーテンを外して、酸素系漂白剤を40℃のお湯につけました。

ワイドハイタ-をお湯に漬けるとカビもスッキリ

この写真は、バスタオルがバケツに入っています。

黒いポツポツとしたカビが、きれいになる。

 カーテンは下の写真です。

カーテンをワイドハイタ-に漬けてから洗濯機へ

すこしバケツのなかで、もみ洗いすると、けっこう汚れていますね。

ほこりがついていたのでしょう。

それから洗濯機に入れて、丸洗いしました。

きれいになって、気持ちもスッキリ。 

www.tameyo.jp

築28年の古民家暮らし、汚れと黒カビに悩まされ、秋から大掃除をしています。

まとめ

「あさイチ」の結露対策をお伝えしました。

番組を見たら、カーテンを洗いたくなってワイドハイタ-に漬けて、洗濯機で丸洗い。

結露したら窓ガラスをふくと、とりあえずの対策になります。

ただし、そのとき手指をガラスに触れないほうがカビに栄養を与えない。

断熱シートを窓に張るときは、外側がおススメとのことでした。

関連記事をいかがですか

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク