貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

進化する100均のキッチンウエア!珪藻土水切りマットとターナースプーン

 

キッチンウェア

キッチンウエアの入れ替えを決断

 100均のキッチン用品売り場は、バリエーションが充実して驚きますね。

桐のカッティングボードとペティナイフがあれば、薄切りネギもスイスイとできますし、話題のターナースプーンもあります。

そして前から欲しかったけれど、品切れしていた珪藻土水切りマットをようやく手に入れました。

進化するキッチンウエアをお伝えします。

スポンサーリンク

 

珪藻土水切りマット

100均ダイソー・珪藻土

300円で買える珪藻土水切りマット

話題になっていたダイソーの珪藻土水切りマットは、売り切れ続出で買うことができませんでした。

でも辛抱強く待ち、今回ゲットできました。

税抜300円です。

珪藻土は約800~1000万年前の植物性プランクトンの一種、珪藻が長い年月をかけて堆積して、化石となった自然鉱物。

表面には1億分の1センチほどの穴が、無数に空いていて、自律的な吸放湿を半永久的に行うそうです。

古くから壁土などに利用されてきました。

断熱や住む人の健康を考えて、壁に珪藻土を使っているお宅もありますね!

<家づくり>雨の日も快適に楽しめる家。断熱性能と珪藻土とオーニングで - My Midcentury Scandinavian home 〜北欧ミッドセンチュリーの家〜

マシュレーさんの記事に、家は建てるときに後々のことまで考えた方が良いと、つくづく感じました。

家全体が珪藻土の壁とは、すごい。

私は珪藻土水切りマットを購入して、それまでの水切りかごを処分しました

水切りかごのぬめりが悩みの種でしたから。

食洗機がないので手で洗う私ですが、お茶碗洗いが珪藻土水切りマットのおかげで楽しくなります。

珪藻土水切りマットは、両面を使用することが可能。

NGは以下の4点。

  • 直射日光
  • 界面活性剤
  • 天日干し
  • 床暖房

お手入れは夏場は2週間、冬は1週間に1度、陰干しを。

割れやすいため、衝撃も要注意です。

 ペティナイフは切れ味バツグン

キッチン片づけ

100均の包丁は意外に切れ味がよい

 わが家の包丁は30年以上も使っています。

野菜や肉も切れる三徳包丁ですが、ナシやリンゴの皮をむくときは100均ダイソーのぺティナイフが便利。

まな板もあるけれど、ちょっと小さ目のカッティングボードも準備しました。

日本製の桐なんです!

www.namakemonologue.com

 ナマケモノろーぐさんの記事では、100均のまな板について解説しています。

種類も豊富ですね。

100均ショップは500円で遊べるテーマパークさながら。

それにしても100均ダイソーのペティナイフ、切れ味が鋭くて、私はにんじんの皮むきをしたら、指の皮も切り取ってしまいました。

主婦歴32年の私、恐るべし、ペティナイフ(-_-;)

それで、クイックピーラーも購入。

スポンサーリンク

 

新潟・燕市製造のピーラー

キッチン用品

包丁で手も剥いたので、ピーラーを使う

私が選んだ100均のピーラーは、なんと新潟県燕市で制作された日本製です。

レンコンの皮もきれいに剥けました。

前にもピーラーを持っていたのですが、壊れてしまい、それでペティナイフで皮むきをしたんですね。

やっぱりピーラーは安全。

これからは壊れても即、買いに行くことにします。

ターナースプーン

ターナースプーン

ターナースプーンも100均にありました!

無印良品の便利グッズとしてブログで紹介されていたターナースプーンを、いいなあと思いながら眺めていたんですよ。

私の家から無印は遠いし、ネットで買うのも億劫で。

www.tameyo.jp

そのターナースプーンが100均にも♪

テフロン加工のフライパンですくう、炒める ことができるので、愛用しています。

www.tameyo.jp

 ターナースプーンは、野菜の料理や中華炒めにも便利なキッチンウェアですね。

消費増税となって買い物を控えていましたが、調理器具などを入れ替え中。

ただ100均ショップは買いやすいのでいくつも欲しくなりますが、 そこはセーブし、本当に必要なものだけを選びたい。

www.tameyo.jp

まとめ

毎日使う台所用品は、100均ショップで買えるものが多くなりました。

日本製の商品もけっこうありますね。

珪藻土水切りマットやターナースプーンは優れもので、おすすめ。

ダイソーのペティナイフは、切れ味ばつぐんなので、ケガをしないように注意をしましょう。

私が愛用している、キッチンウエアをお伝えしました。

関連記事をいかがですか

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク