2023/02/07更新しました
あなたは菓子パンをよく買いますか?
メロンパンやチョコレートパン、カスタードクリームのパンなど、つい買いたくなりますね。
でも食費の節約のためには、菓子パンよりご飯のほうがオススメ!
お米中心の自炊生活コツをお伝えします。
スポンサーリンク
お米のコスパは最高
小麦粉が値上げされ、バターやチーズも高くなっています。
一方、お米の価格は据え置き!
1食あたりのコスパは、ご飯が最高。
しかも安心な国産米です。
日本は千年以上も、稲作が行われてきた瑞穂(みずほ)の国。
和食を今こそ食べましょう。
炊飯器のタイマーセットを使えば、どなたでも美味しいご飯を炊くことが可能。
手間いらずです。
ヤセるみそ汁やスープ
豚肉や白菜・マイタケ・糸こん・ジャガイモを煮込んだ豚汁なら、お鍋一つで煮ることが出来ます。
ちょっと多めに作って、味変を楽しむバリエーションが可能。
- キムチを加えるとチゲ風
- カレー粉を加えて、カレー味
味の変化で食べ飽きない工夫が、食卓を救う。
ダイエットできる「ヤセるみそ汁」も、作り方は簡単です。
炊き込みご飯
北日本の山に自生するネマガリダケは、これからがシーズン。
タケノコご飯があれば、おかず入らず。
旬を味わうことができる、ご飯党になりましょう。
サバ缶とトマトの炊き込みご飯は、栄養満点。
お子様にも好まれる味ですね。
研いだお米1合と、トマトとサバ缶で炊くので栄養バランスもばっちり。
スポンサーリンク
自炊飯
わが家は基本、自炊です。
- モヤシ炒め
- ブロッコリーの茹で野菜
- エビフライやゆで卵
- プチトマト
割引となったお惣菜を買うときもありますが、やっぱり自炊飯は節約に最適。
袋モヤシは庶民の味方、炒めてよし、お味噌汁もおいしい。
その日に食べきれないおかずは、冷蔵庫に保管して翌日に回しています。
値上げラッシュ、ご飯中心でサバイバル!
長期に渡り保存できる非常食用のお米は、脱酸素により無酸素で劣化しません。
白米よりは玄米のほうが、保存できるので、30キロ入りはいかがですか。
そうそう、ご飯にはぬか漬けがぴったり♫
おいしいご飯生活で、健康的に暮らしましょう。
まとめ
ご飯中心にすれば、余分な油脂を抑えられ、節約にもなります。
何より豊作貧乏で泣いた米農家が助かる。
ご飯中心の自炊飯で食費を抑えることができるので、ひとり暮らしの学生さんにもオススメです。
スポンサーリンク