貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

『親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ』暮らしやすさの参考になる本

実家の片づけ・断捨離

親に寄り添いながら、実家の片づけ

老いた親が暮らす実家の片づけに、お悩みの方は多いですね。

「どうしてこんなにモノを溜め込むの!」

「さっさと捨てればいいのにッ」

私は娘たちから叱られたことがあります。

成人した子どもから叱られると、親はみじめな気持ちになって、落ち込んでしまいがち。

『親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ』は整理収納アドバイザーEmiさんの本。

私が勉強になったポイントをお伝えします。

スポンサーリンク

 

一緒に片づける意味とは?

実家の片づけ・Emi

食器棚には使わないモノがたくさんある

実家の片づけは生前整理や、モノを捨てようと押しつけることではなく、これからの親の人生をもっと楽しく、前向きに暮らせるように整えること。

見返しページにそう書いてある『親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ」の本。

ところで私は娘たちを20代で出産したので、50歳になるころには、空の巣症候群になりました。 

www.tameyo.jp

あきらめたことはたくさんありますが、56歳の今日までぶじに生きてこれたので、幸福だと感じています。

働き者で誠実な夫には、 長生きをして欲しいですね。

そのためにも暮らしやすい家づくりにしたくて、本書を読みました。

実家の片づけは、世代間の考え方の相違があって、揉めやすい。

娘や息子の目には、ガラクタにしか映らないものがたくさん家の中を占拠している。

この本の最も良いポイントは、片づけ下手な母親に寄り添いながら、モノの住所を決めていく手順が、具体的に書いてあること。

約10年の軌跡が紹介されています。

10年!

急がずそれこそ両親に寄り添いながら片づけるには、10年くらいはかかりそうですね。 

www.tameyo.jp

親子の信頼関係がなければ、実家の片づけは上手く進まない。

ページを開くと、そのことが良く理解できます。

収納はわかりやすく 

実家のちょうどいい片づけ・断捨離・片づけ

モノの住所は明確に

著者が親の家を片づけようと考えたきっかけは、母親の交通事故でした。

鎖骨を骨折して、2週間の入院。

父親はそれまでキッチンに立ったこと がない、昔気質の男性です。

娘のEmiさんは、夫と10歳の双子の子どもがいますから、家族を巻き込みながら家事をシェアする方法を実践。

実家のことは見て見ぬふりをしてきたけれど、母の入院をきっかけに『両親がラクできる仕組みを作ってあげたい」と心から思ったそうです。

ところでこの記事の画像は、すべてわが家の実情です。

新築から28年を経て、家具や水回りの設備も古びてきました。 

www.tameyo.jp

シンプルライフをめざして、片づけ歴 5年。

この本には、著者の実家の写真が多用され、親近感が湧きました。

古い調度品を愛用しながら、片づけるコツが書いてあるのです。

  • 母だけでなく、父にもわかりやすい収納
  • 関連するモノが近くにある
  • 文房具をひとまとめにして「あれはどこ?」をなくす

引き出しの中は、使わないモノだらけというケースも多いですね。

www.tameyo.jp

 年齢とともに、「いる」「いらない」の判断が、つきにくくなります。

趣味部屋

大切なモノを選んで、愛することも人生には必要です。

とくに今回のコロナ禍は、移動が禁止され、おうち時間が長い。

www.tameyo.jp

私は着物に風を通したり、畳んだり、シミのあるなしを点検したり。

それからお気入りを部屋に吊して、染めや織をしみじみと眺めています。

半襟の付け替えも、この際ですから済ませました。

www.tameyo.jp

 私の好きなことは日本の和服に関する本を読んで、母や伯母からのいただき物を慈しむこと。 

趣味って、時間と心の余裕がなければ楽しめません。

いまは娘や孫と会えないので、心の癒やしとして着物にふれています。

『親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ』の本に登場のお母さんは、お裁縫が趣味。

おしゃれなアトリエ風で、すてき。

スポンサーリンク

 

キッチンの工夫

実家・片づけ・母親

キッチンを使いやすくする方法する方法

私の家のキッチンは、リフォームを一度もしていません。

本では、収納をシステムタイプのキャビネットに変更して、モノを取り出しやすく 仕舞いやすくなったことが解説されていました。

毎日のおうちご飯ですから、キッチンは使いやすいことが一番。

洗面所のリフォームについても、載っています。

 

著書は整理収納アドバイザーとして10冊以上の著作があります。

私は今回、初めて本を読んで知りました。

親と和やかな関係を保ちながら、実家の片づけをしたい方にオススメです。 

www.tameyo.jp

まとめ

私は自分の家を暮らしやすくするために手に取りました。

毎日使うモノの住所を決めて、迷子をなくすことから、ちょうどいい片づけは始まるのでしょう。

www.tameyo.jp

 そうじしやすいことも重要ですね。

窓を開け放しているので、けっこうホコリがたまる季節です。

親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけは、押しつけがましいところがなくて、読みやすい一冊。

親との関係を保ち、「暮らしやすさ」を提案するEmiさんの心遣いにほっとします。

 

関連記事をいかがですか

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク