
3月になりました。
きのうは「はてなブログ」がアクセスしにくくなり、読者の皆様にご迷惑をおかけして、ごめんなさい。
サーバー側の問題です。
今日は桜餅🌸と、借金の怖さをお伝えします。
スポンサーリンク
教育ローンや奨学金

春は教育費で、大金が動く時期です。
うちは長女が美容専門学校へ、次女が国立大学に進学。
ちょうど住宅ローンを抱え、夫の事業が右下がりになった頃です。
教育資金が足りなくて、次女に奨学金を借りた上に、国の教育ローン200万円も借りたわが家。
住宅ローンの残債は1千万円近くで、首が回らない。
- 奨学金を毎月の家賃に充てて
- 教育ローンで授業料を払う
そうしているうちに、東日本大震災がやってきて、事業はますます不振に。
授業料免除を申請したら、通りました。
娘はぶじに卒業することができ、新卒で入社した企業に今も勤めて、奨学金を自分で返済中。
国立大学だったから、何とかなったのでしょうね。
日露戦争の負債の返済は1986年まで

ウクライナ支援って貸与なの?
トランプ大統領の発言に思いました。
そういえば日露戦争の戦費を日本はヨーロッパの国々から調達し、1986年(昭和61)までかかって返済したそうです。
実に約80年ローン。
では太平洋戦争は?
敗戦直後の財政認識とインフレ
1)大蔵省の財政認識
「昭和21年度予算編成に関する 大臣説明要旨」 (1945年8月)
1.国民経済の復興再建 2.国家負担の増加
3.政府の財源調達の限界
4.緊縮方針 「悪性インフレ危険は戦時よりもむしろ戦後にある。」
https://www.mof.go.jp/pri/research/seminar/fy2022/lm20220519.pdf
戦後、日本は経済の立て直しに苦しみます。
でも朝鮮戦争が起こると、特需が生まれて仕事が舞い込んだそうです。
トランプ大統領とゼレンスキー大統領の話し合いは決裂。
見方はさまざまですが、分捕り合戦が正当化されたら、台湾有事は中国に有利となるかも。
お金を借りるって怖い。
夕べのアメリカとウクライナの首脳・激論に思いました。
スポンサーリンク
桜餅

桃の節句が目の前ですね。
桜餅を買いました。
春の香りがおいしい。
春スイーツ 桜もち6個入 和菓子 生菓子 桜 さくら 花見 お花見 お彼岸 お供え 誕生日 プレゼント お取り寄せ 老舗 手土産 スイーツ お取り寄せ 老舗 高級 手作り こだわり さくら餅 春
平和の象徴のように感じられる桜餅です。
私が画像の3個入りのパックを、ひとりで食べてしまいました。
食費がかかっても、3月は桜餅を存分に味わいたい。
楽天スーパーセールが3月4日から始まります。
教育ローンに住宅ローンとローンレンジャーでした。
返済に追われる人生。
借金が終わる頃に若さはすっかり失われ、命の炎も終盤という事実💦
そんな憂さを、桜餅が癒してくれたことをお伝えしました。
スポンサーリンク
