貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

数年後に還暦の貯め代はシンプルライフと家計改善を目標にしています

少ない年金でも活き活きした暮らし記事が人気の5月、老後サバイバルも楽しく

低年金

低年金で心配な方が多い

2022年5月にPVが多かったのは、少ない年金でも活き活きと暮らす紫苑さんに関する記事です。

サタディプラスに紫苑さんが出演され、検索から拙ブログを訪問して下さり、ありがとうございました。

低年金・ひとり暮らし・シニア女性のキーワード、暮らしを心豊かに楽しむことは可能です。

スポンサーリンク

 

 

低年金とは

低年金

実母は月に10万円足らずの年金でした

この春に80歳で亡くなった実母は、月々10万円に満たない年金額でした。

国民年金と厚生年金があったので、少ないとは言え月に約10万円。

でも、日本には無年金や母よりも少ない年金の方々がいらっしゃる。

自営業やフリーランサーで働く方は国民年金だけとなるため、40年間払っても月々およそ6万5千円。

そこから国保税や住民税を引かれるため、5万9千円ほどと聞いています。

この年金額で、賃貸料を払うのは厳しいですね。

www.tameyo.jp

持ち家でも、ゆとりはないでしょう。

私がなるべく服や化粧品を買わない生活をしているのは、老後を見すえての準備です。

現在58歳、年金の受給開始まで6年ちょっと。

節約の工夫

自炊・食費

自炊おうちご飯で節約

お着物ブロガーの紫苑さんは月に5万円ほどの年金と、ライターの仕事などでひとり暮らしをされています。

サタディプラスにご出演したことで、拙ブログの記事がヒット。

おかげさまでありがとうございました。

www.tameyo.jp

紫苑さんはふたりのお子さんをシングルマザーとして育て、フリーライターで稼ぎながら雑誌や本を作る仕事に参画。

国民年金オンリーだったそうです。

ケチじょうずの小笠原洋子さんも、フリーでお仕事をされました。

www.tameyo.jp

老後サバイバルの達人です。

おふたりとも、おうちご飯が中心。

小食のうえに、食材を食べきることをモットーにしています。

スポンサーリンク

 

老後サバイバル

1日1食・低年金

低年金者には1日1食の方もいます

年金が少ないし、食費を減らしているので1日1食だけれど、充分です。

ある記事のコメントに、そうあるのを見ました。

少ない食事量で満足というシニア女性ですが、食べる量は人それぞれ。

私は1日3食に晩酌付き。

ダイエットのために、食事量を減らそうと考えています。

www.tameyo.jp

年金が少なくても、女性が明るく活き活きと過ごすことは可能。

紫苑さんの暮らし方で励まされた読者は多いのでしょう。

blog.goo.ne.jp

  • 食事の工夫で栄養を落とさずに節約
  • 着物ライフで楽しむ
  • 古い戸建てをDIYで暮らしやすくする

わが家はすでに築30年です。

手入れしながら、これからも住む予定。

www.tameyo.jp

片づけやそうじを、お金がかからない趣味と思えば、一石二丁ですね。

予算内で心豊かに暮らすには、消費することばかりにばかり目を向けないことが大切。

不用品をお金にする

家にある使っていない物をお金に換えるのは、片づけに有効です。

バイセルがキャンペーンを行っています。

買取金額5倍キャンペーンは抽選。

対象期間:2022年6月1日〜30日迄にご成約の方。

5000円以上でご成約の方が対象です。

対象買取品目: 全商材(着物・毛皮・ブランド・骨董品・時計・お酒、切手、古銭、貴金属・ダイヤ・宝石、金券、カメラ、食器、楽器、レコード、オーディオ) 

古銭や宝石など、あなたの家やご実家に眠っているかも!

貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント - にほんブログ村

まとめ

早くも6月です。

先月をふり返ると、単身シニア女性の少ない年金でも心豊かに楽しく暮らすコツにPVが集まりました。

生活コストを下げれば、地球にもやさしい。

老いて働けなくなった日のために、老後サバイバルをさらに研究したいと思います。

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク