貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

【捨てる服】しまむらで買った服と入れ替え!春の片づけ祭り第2弾

服を減らす・断捨離

執着を手放す

2021/04/04更新しました

春の片づけ祭りを先日やってみたら、まだまだ服を減らせることに気づきました。

私は買わない生活を4年前から実践しているため、クローゼットは雑巾のような襤褸(ぼろ)ばかりになっていたのです。

服の新陳代謝が必要なことに、改めて気づきました。

捨てた服と、しまむらで買ったブラ付きキャミソールについてお伝えします。

スポンサーリンク

 

 

サイズアウトのジャケット

ジャケット捨てる

ジャケットはファスナーが閉まらない

このジャケットはお気に入りだったので、お出かけの時にたくさん着ました。

9号サイズですから、ここ数年はキツくなって、ファスナーを閉めることが不可能に(>o<)

それでファスナーをオープンにして、着たことも。

でも、もう「さようなら」することにしました。

 着ない服はさっさと処分!

www.tameyo.jp

1枚買ったら、1枚といわず2枚でも3枚でも減らしたい。

そうすれば、総量は減りますから。

捨てられなかった理由

古い服・ウエス

雑巾にしかならない服

画像の2枚は、娘の服。

私は自分で髪を染めることがあります。

美容室で染めてもらっても、20日もすれば根元が白くなるので、家でリタッチ。

そんなとき、娘のジャージーを着ていました。

そんなゴミみたいな服がほかにもあるため、必要最小限にしようと思います。

そして気づいたことが!

私のクローゼットは、雑巾しか入っていない。

まともな服はほんの少し!

www.tameyo.jp

私が服を捨てられなかった理由は、経済的な不安があるからに他なりません。

不安がある人は、ものを捨てられない。

捨て上手になりたい。 

本気でそう思います。

しまむらで買った服

ブラ付きキャミソール

ブラ付きキャミソール

下着も古くなったため、しまむらで付けやすいブラを探しました。

画像の黒いTシャツは、ブラ付き。

襟元がレースなので、下着っぽくありません。

セール品のため、550円で購入。

 サイズはM。

ラクな着心地です。

カップ付きキャミソールは、いま人気ですね。

昔のワイヤー入りブラは、全て捨てようと思いました。

娘が忘れていったUNIQLOのカップ付きキャミソールを、私が着けることも。

下着選びは着こなしのポイントです。

www.tameyo.jp

捨てても大丈夫。

足りなくなったら、そのとき買えばいい。 

必要なお金は、手に入る!

その気持ちの切り替えが、私には足りませんでした。

服を思い切って減らせなかった理由です。

服の枚数

服の枚数

理想は100枚以下

服の枚数は、みなさんそれぞれ違うことでしょう。

日本人女性の平均的な枚数は150~300枚だと、言われています。

私のようなバブルの昭和妻は、多めかもしれません。

ところで、50代後半の女性は母親や祖母たちから、物がなかった時代の苦労話を聞いて育ったのではないでしょうか。

  • 着るものを、どんなに渇望したか
  • 衣類のことで、恥ずかしい思いをした体験談
  • 着るものに苦労した話

私は、戦争を体験した祖母にかわいがられました。

考えてみたら、祖母は着物も服も、さほど多く持っていません。

まるで私は、祖母の代わりであるかのように、買い漁った時期があります。

 

ケチじょうずは捨てじょうず

上手に捨てて、くらし上手になりたい。

www.tameyo.jp

流行は追わないけれど、身だしなみと清潔感は大事ですね。

 

貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント - にほんブログ村

まとめ

春の片づけでクローゼットを開けたら、雑巾にしかならない衣類ばかりで、がっかりしました。

そこでファスナーが閉まらなくなったジャケットなどを処分し、服減らし。

経済的な不安があると服を減らせないと語ったのは、「ウチ、断捨離しました」番組のなかでの、やましたひでこさん。

www.tameyo.jp

私もやはり不安が強かったのです。

その不安や、物への執着を手放したい。

春の片づけ祭り第2弾をお伝えしました

 

関連記事をいかがですか

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク