貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

定年後に毎日いっしょは無理という妻!ならば働き続けて熟年離婚を避けよう

定年離婚を考えているのは、夫より妻のほうが多い。

明治安田生活福祉研究所の調査によると、子どもがいる既婚女性の28.1㌫が夫の定年後に離婚しようかなと、考えたことがあるそうです。

子どもが成長して自立すると、夫婦をつなぎ止めるものがなくなる。夫が毎日、家にいると妻は息抜きができない。そんな理由もあるでしょう。

私が思う、シニアになっても夫婦円満に暮らすコツをお伝えします。

スポンサーリンク

 

 

定年離婚の理由は?

地元紙に定年離婚についての調査結果が載ったのは、昨年末です。

各紙に載ったと思うのですが、お読みになりましたか?

定年離婚を考えた理由のトップは、私には衝撃的でした。

夫の退職後に、毎日いっしょに生活するのは耐えられない

サラリーマンは共働きでも奥さんが専業主婦でも、昼間は空間スペースが別です。

それが夫の退職により、家にいる時間が長いとそれだけで妻は憂うつになってしまう。

よくある妻の不満を並べてみましょう

  • 毎日のお昼ご飯の準備がめんどう
  • 気晴らしに、外出ができない
  • 出かけようとすれば、夫が詮索する
  • 退職により家計管理に口を出される
  • お金に細かくて、生活費をくれない
  • 家事について注文が多くなった

日々の積み重ねで妻の不満が高じると、更年期の時期でもあるので、心身の調子を崩すことが少なくありません。

場合によっては、うつ病のようになってしまう女性もいます。

それから、さらに紙面ではこんな理由も挙げられていました。

「配偶者の介護をしたくない」

そう思う女性が8.5㌫、男性は 1・9㌫。

夫の介護はイヤという妻が、1割弱という結果がでました。

尚、この調査は2018年6月、全国の40歳~64歳の男女を対象にインターネットで実施。

1万2千人の回答を得たとあります。

介護は問題山積み、私もその時になってみないとわかりませんが、今のところ夫に介護が必要になったら、精一杯努めたいと思います。 

www.tameyo.jp

実母の家系は脳疾患が多く、私のほうが先に介護を必要とするかもしれない。

健康寿命を延ばすことは、切実な課題です。

卒婚は?

離婚せずにお互いが必要以上に干渉しないで、自立した生活を楽しむことを卒婚といい、昨今の流行語になりました。

元々は2004年に出版された杉山由美子著『卒婚のススメ』 で用いられた造語。

今回の調査では男性56・4㌫が卒婚に肯定的、女性は73.5㌫で、年齢が上がるにつれて前向きに卒婚を考えているとのこと。

 

www.tameyo.jp

 

元横綱で相撲部屋の元親方・花田光司さんが景子さんとの離婚時に「卒婚ですよ」と話されましたが、正式に離婚されたので、「卒婚」ではありませんね。

卒婚は、結婚状態を維持しつつ、相手の自由をある程度は認めて、あまり干渉しないことですから。

定年離婚で気になるのは、その後の暮らしはどうなるかではないでしょうか。

家事を任せきりの夫は生活不能に

f:id:tameyo:20181109215521j:plain

セルフネグレクトに注意

画像は若い人物ですが、60歳以降の男性に置き換えてください。

広い家にたった独り、もう会社に行く必要はありません。

朝から酒浸りでも、文句を言う人もいない。

自分の会社にステータスを感じて、仕事が生きがいだった夫は妻に去られた時、3度の食事に困るかもしれません。

コンビニはあるし、宅配弁当もあるので、飢えはしないでしょうが。

ある熟年の奥さんは、夫との会話が続かないことに絶望したそうです。

毎日、食事を作ってテーブルに並べても、ただ黙々と食事する夫。

妻が「おいしい?」と聞くと、「うまいから喰ってる。まずければ喰わねえよ」と。

そんなことが積み重なり、離婚に至ります。

「せめてひと言、有難うと言ってくれたなら、私の気持ちは慰められたでしょう。徐々に顔も見たくないと感じて、同じ部屋の空気を吸うのもイヤになった」

www.tameyo.jp

 

www.tameyo.jp

 生活を妻に任せきりだと、不慮の事故やあるいは突然の病気で死別したとき、途方に暮れるご主人が多いのが実情です。

  • 自分の着替えの場所
  • 入浴や洗濯
  • 食事と後始末
  • ゴミ出し

毎日の暮らしのリズムが崩れてしまうと、やがてセルフネグレクトになる可能性があります。

離婚するとかしないにかかわらず、日頃から妻は家事ノートを作り、夫婦で共有すると良いでしょう。

離婚後の妻は経済的に自立できるか

定年離婚した妻が子どもと暮らすケースもあるでしょうが、独り暮らしの場合は、経済力が課題となります。

  • 家賃
  • 水道光熱費
  • 食費など生活にかかるお金
  • 医療費
  • 交際費

「年金分割」熟年離婚は99%やめたほうがいい | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

年金を分割してもらえるのは、婚姻している期間の厚生年金の部分。

www.tameyo.jp

 

専業主婦だった人は、暮らしが大変になるケースのほうが多いそうです。

スポンサーリンク

 

定年後も夫婦で働く

人生100年時代 、長生きはリスクという説も出てきました。

そして生涯現役を貫いて、家にいないほうが妻との関係が良好になりそう。

定年後に悠々自適の生活ができる人は、これからはますます減るにちがいありません。

夜間警備、事務作業の請負、YouTuber・ブログ執筆など1円でも稼ぐことで夫婦の関係が良くなるかもしれませんね。

健康である限り夫婦ともに働くこと、ただし年金を減らされない程度に

また、厚生年金をたくさん受給できる世帯では、定年後の働き方によって、高額な納税を課せられることがあります。

体調と相談しながら、ほどほどに働くのがおすすめ。

まとめ

新聞の片隅に載っていた『定年離婚』の意識調査は、私にはショッキングな数字でした。

夫の介護をしたくない妻は1割弱と少数ですが、います。

時代の変化なのでしょう。かつては嫁は、脳疾患等で寝たきりの舅や姑の下の世話まで一切合切、押しつけられたものですが、時代は変わりました。

日本の夫婦や家族は、かつてないほど脆いことが数字からうかがえます。

どうしても精神的に耐えられないときは、離婚も仕方がありません。しかし、経済面等を考えるとできるだけ避けた方が 正解です。

関連記事をいかがですか

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク