今週のお題「秋服」
秋のお出かけによく着るのが、羽織れるジャケットです。
ボトムズを合わせやすい。
年末に向けて普段着を整理し、引き出しの中の靴下を分別したことをお伝えします。
スポンサーリンク
普段着
私の町はすっかり秋。
寒くなったから裏ボアのパーカーを着て、買い物に行っています。
自転車に乗ると、風が冷たい。
私は娘たちの巣立ちをきっかけに、片づけてきました。
娘たちのランドセルや卒業証書は、とっくに処分済み。
保育園のときのお絵かきや工作も、ほぼありません。
処分したモノのことで揉めたことがなく、それより娘にとっては親が大量にモノを遺したまま、あの世へおさらばすることの方が、怖いみたい。
「現金や金のアクセサリー以外は、みんな捨てて」
はっきりとそう口に出さないけれど、目がそう言っています。
スポンサーリンク
片づけリスト
洗面所に肌着や靴下・部屋着を収納するためのタンスがあります。
靴下の引き出しが、満杯。
傷んだタイツやソックスを仕分けしました。
冷え性だから、冬はタイツを履いてからスラックスも👖
100均で買い集めた靴下やスリッパを、いまは履き潰しているところです。
物価高で、100円で買える手袋や靴下は少なくなりましたね。
モノを大切に使い果たして、エコな暮らしを目指しましょう。
それにしても円安が続くと、灯油代や電気代も値上がりするから、家計を圧迫します。
その反対に円高になって金利が高くなると、住宅ローンを抱えた世帯は悲鳴。
どっちに転んでも、庶民は苦しい。
せめて片づけて、家の中だけでも快適にしたい!
まとめ
今年もあと2か月。
片づけリスト第一弾は、靴下を入れている引き出しです。
取り出しやすく仕舞いやすいように、傷んだ靴下を選別し、床磨きのお掃除に使おうと思います。
スポンサーリンク