貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

ミニマムな暮らしを禅に学ぶ!心が晴れるそうじとは?

禅に学ぶくらしの整え方・吉村昇洋

ふきそうじの基本は雑巾をしぼることから

春休みで子どもたちが家を散らかすから、断捨離やそうじをしても無間ループのようで、ストレスがたまる!

日々の家仕事を、面倒くさいと感じていませんか。

これは修行のひとつ作務だと自分に言い聞かせると、うまくいくかもしれません。

吉村昇洋さんが書いた本『禅に学ぶくらしの整え方』は、そうじへの心構えを劇的に変える1冊。

仏教にもとづいたそうじ術を紹介します。

スポンサーリンク

 

 禅式そうじとは?

ミニマリスト・禅僧・作務は修行

日本庭園は禅に通じる

 『禅に学ぶくらしの整え方』を書いた吉村昇洋さんは、曹洞宗八屋山 普門寺副住職を務められる禅僧です。

福井県名刹永平寺で修行。

臨床心理士であり、精進料理の講師など幅広く活躍されていますから、ご存じの方も多いことでしょう。

NHKの番組にも登場したことがあるそうです。

私は、『禅に学ぶくらしの整え方』の本を手に取って、はじめて知りました。

吉村さんは1977年・広島生まれ。

僧ですから、早朝から読経や座禅に励み、庭掃除や本堂などの掃除である作務に取り掛かるのが日課だと、本に書いてありました。

禅宗では掃除を重視

心を整えるそうじ

そうじは自分と向き合う機会です。

「面倒くさい」

「きれいになったら気持がいい」

そんな気持ちの有りようを意識して、自分と向き合う。

  • 禅宗のお寺では、そうじを禅の修行として行う
  • 作務と呼ばれるそうじに多くの時間をあてる
  • 永平寺では早朝3時半に起床
  • 一挙手一投足、すべてが修行
  • そうじは我が出やすい

禅式そうじは、修業のひとつとして『そうじ』をとらえています。

雑務にこそ自分が表われやすいことに気づくと、生き方を考えるきっかけとなる。 

www.tameyo.jp

 

ぞうきんがけの仕方

掃除機やフローリングワイパーでなく、ぞうきんがけを著者は本のなかですすめています。

ほこりやごみが取りやすく、自分の手を動かすことが「今この瞬間」に意識を向けやすくなるからです。

www.tameyo.jp

ぞうきんのしぼり方

雑巾のしぼり方

固く絞るために、わきを締めて力を入れてねじる

あなたはぞうきんを水洗いして、しっかりと固くしぼることができますか?

頭では解かっているつもりでも、実際にやると握力が要るし、コツも大切なことを理解するでしょう。

びしょびしょのぞうきんは、床材を傷めます。

木材は一般的に、水分が大敵。

脇の下をしめて、力を込めてねじることが、ぞうきん絞りのポイントとなります。

固く絞ったぞうきんで、著者は両手でしっかりとふきそうじをします。

本には写真入りで解説があるので、わかりやすい。

 玄関回りにはものを置かない

玄関のそうじ

玄関まわりは家の顔

以前の私は、自転車を家の前に置きっぱなしにしていました。

ものおき小屋に入れるように心掛けているけれど現在、玄関のまわりに鉢植えと発電機がある……。

『禅に学ぶくらしの整え方』では、玄関の周囲にモノを極力おかないこと力説。

なぜならモノが多いと、そうじをしたつもりでも、ちっともきれいにならないから。

www.tameyo.jp

くつはシューズボックスへ収納しますが、靴の数をときどき見直しましょう。 

ムカデ族に注意。

www.tameyo.jp

三和土(たたき)は、ぞうきんでふくときれいになります。

洗剤は中性が、コンクリートにも安心。 

スポンサーリンク

 

手放す極意

お寺の堂内は、余計なものがありません。

永平寺では修行僧の持ち物が制限されるそうです。

「ものが置かれていない空間」に慣れることが大切とのこと。

www.tameyo.jp

慣れはコワいですね。

ゴミだめのような部屋に暮して、子どもに「勉強しろ」ときつく言っても、むりがある。

汚部屋が子どもに与える影響は、親の想像以上に大きい。(-_-;)

私は今になって、さまざまに猛省しています。

www.tameyo.jp

www.tameyo.jp

 春休みはあと数日。

子どもを怒鳴りつける前に、まずは深呼吸を。

恫喝はもってのほかです。

子どもの脳に悪影響を与えますから、静かに諭すように言い聞かせてくださいね。

心のもやが晴れるそうじ

そうじで暮らしと心を整える

すがすがしい気持ちで日々を送るためのそうじ

とりあえず捨ててみると、心境の変化を感じるはず。

禅宗の僧侶 吉村さんもそう語りかける本書です。

物を捨てられない方々が、世の中にはとても多い。

それは「私にとって大切ものだ」と、本人がこだわっているからにほかなりません。

でも、そうじをして生活を整えたいのなら、モノは減らした方が良い。

モノがあふれていると、ほこりがたまりがちで、掃除が億劫になってしまうからです。

 

 

ものとこだわりを手放せばすっきりとシンプルに暮らせます。

まとめ

私は仕事を持っているため毎日、家事に追われています。

夫婦ふたり暮らしで、子どもは独立していますが、片づけと掃除と炊事に毎日へとへと。

しかし、日常に対して、気持がゆるいせいかもしれません。

そんな私に「喝」を入れてくれた本。

毎日、決まった時間にそうじをして、暮らしのリズムを整えると、心のもやが晴れるとのこと。

私は実家が禅宗のお寺に帰依していたので、心に沁みるものがありました。

家が片付かなくて悩める子羊に、救いとなる1冊です。

関連記事をいかがですか

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク