ヘビと言えば、なにやら執念深そうなイメージですが、金運や豊穣をつかさどる神の使いとして、信仰されています。
来年の干支は乙巳(きのと み)。
乙は柔らかな草花を意味して、巳は夏の盛りの季節を指すので、努力が実る方が多そう。
運気アップについてお伝えします。
スポンサーリンク
金運アップのヘビ
ずいぶん前に、私にヘビの抜け殻を下さった友達がいます。
山歩きが好きで、山で見つけたヘビの抜け殻を2センチくらい下さったのです。
私は大切にセロハンテープでお財布に貼り、「私に金運を授けてください」と祈りながら、撫で撫で。
ご利益のおかげか住宅ローンを完済し、少しずつへそくりを新NISAで貯めています。
ご祈願済みの白蛇の抜け殻。
アルビノのヘビは美しい。
私の夫はテレビに映るヘビも怖がるのですが、私は画像や動画なら平気。
山の道路でいきなり合うと、「きゃあ」と思わず悲鳴をあげますが、山はヘビのなわばりですから、後ずさりで退散。
前にヘビ皮のバッグを持った高齢女性がいて、「ヘビ皮のバッグは軽いのよ」と、話していました。
お金持のおばあちゃんです。
ボディバッグなら若い方にも似合いますね。
ちなみにパイソンは英語で、ニシキヘビのこと。
しなやかで耐久性もあるヘビ皮です。
スポンサーリンク
干支菓子
あっという間に暮れそうな2024年はあなたにとって、どんな年でしたか?
私は家族が平穏無事に過ごせたので、まずまずと思います。
中山美穂さんの訃報が届いてショック。
まだ54歳なのに💦
あくる年も平和で暮らしたいものですね。
新春を祝うお菓子
美味しいお茶とともに頂きたい干支菓子です。
クリが入って、おいしそう。
物価高でイチゴも高騰。
チョコレートもお高いけれど、クリスマスはやっぱりケーキ。
世界の子どもたちがみんな幸福でありますように。
クリスマスはおうちで祈りを捧げます。
1000円分のお食事券付きはうれしい。
新春に食べるうなぎって、ヘビに似ているからパワーがつきそう!
解凍してすぐ食べることができ、おいしかったです。
まとめ
蛇は、古くから豊穣神や天候神として信仰の対象とされ、脱皮をすることから「復活と再生」を意味します。
不老長寿や強い生命力につながる縁起のいい動物。
歩くパワースポットの友人は、とにかく元気な方。
来年は私も明るく周囲を照らす人間でありたいです。
スポンサーリンク