貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

おうちをきれいにする方法

天国へは何一つ持ち込めないと気づく73歳父「ウチ断捨離」感想

食器棚の魔窟 しばらく視聴していなかった「ウチ、断捨離しました」を久しぶりにTverで見ました。 73歳の父親が1人で住む実家を、心配する40代の娘。 ヨーグルの空き容器や空ビン・書けなくなったペンを大量に保管する父親に、娘は悲鳴をあげたのです。 番組…

「親の家が汚いから帰省したくない」と言われないための掃除ポイント

実家の汚さは子ども世代には耐えがたい 12月中旬に長女が、1歳半の孫を連れて帰省する予定です。 「実家が不衛生でイヤだ」 「親の家はモノが多くて、ホコリが気になる」 そんな子ども世帯の声も多いですね。 孫を安心して遊ばせるための空間と、掃除ポイン…

『物に囲まれてすっきり暮らす・景色を変える片づけ』古樫純子著の本レビュー

和室のタンス 幸せ住空間セラピスト・古樫(ふるかた)純子さんの「物に囲まれてすっきり暮らす 景色を変える片づけ」の本を読みました。 コロナ以降の生活の変化に合わせ、やみくもに物を処分するのでなく、家の中を楽しく過ごせる空間にしようという内容で…

片づけられない!汚部屋から脱出するための始めの一歩とは?

汚部屋から脱出したい 自分の住まいの散らかり具合は? 客観的に知るために、スマホで撮影してみましょう。 肉眼で見るより、リアルというか、ひどく見えるはず。 汚部屋から脱出するためのポイントについてお伝えします。 スポンサーリンク // ゆとりがない…

備蓄した食材の見直しと作りおきのおかず

身欠きニシンの麹漬け ブロッコリーがお安くなったので、毎日のおうちご飯によく食べています。 今年は食品の値上がりがものすごいため、値上げ前に買い込んだ備蓄がありました。 食用油や味噌、しょうゆのほかインスタント麺やパスタを確認したことと、作り…

夫婦の問題より産後うつが心配になった「ウチ断捨離」感想

小さなお子さんがふたりいるご家庭 生後間もない赤ちゃんがいるのに、片づけに気を使って大変そう。「ウチ、断捨離しました! 志賀発 夫婦はツライよ 遠慮妻のゆううつ」をTVerで視聴し、感じたのです。 私の娘たちと同世代の奥様が、夫の無頓着さにイライラ…

汚部屋を片づけたい!プロに依頼すると料金はいくらだろう?

押し入れ収納 家の中は放っておくと、あっという間に散らかってしまいます。 脱ぎ散らかした衣類や郵便物・書類や買い置きの食材などなど。 今回は片づけを業者に依頼するときの料金について、独自に調べたことをお伝えします。 スポンサーリンク // 片づけ…

日光発・大病と闘った娘は母の誇り「ウチ断捨離」感想

日光東照宮 日光市の戸建てが舞台の「ウチ、断捨離しました」を、見逃し配信TVerで視聴しました。 元気いっぱいな娘さんと暮らすシングルマザーの奮闘記です。 保護ねこ6匹と、大型犬が1匹。 複数匹のペットがいるお宅は必見の内容だったので、感想をお伝え…

物があふれた古民家は79歳の父がひとり暮らし「ウチ断捨離」感想

モノがあふれたシニアの家 築250年の古民家に、79歳の父がひとり暮らしだと、娘としては心配になるのでしょう。 BS朝日「ウチ断捨離しました」は、宮城県石巻市の大きな古い家が舞台。 8つの部屋があり、どの部屋もモノであふれかえっているのですから、大変…

70代母の再起!亡き息子と夫の遺品整理「ウチ断捨離」感想

執着心を捨てる BS朝日「ウチ、断捨離しました!息子と35年・死を乗り越え……母の再起」を、TVerで視聴しました。 知的障がいがあった息子さんを亡くして、2年。 70代のお母さんは遺品や、お骨を納骨せず手元に置かれています。 親の愛について考えさせられた…

50歳キャリア女性が400枚ある服を減らす「ウチ断捨離」感想

できる女を服で演出したい 仕事をがんばって大企業の管理職になった50歳女性が、家中にあふれた服や雑貨の片づけに悩む。 8月29日のBS朝日「ウチ、断捨離しました」は、バリキャリ女性が相談者です。 女性の生き方について考えさせられたので、感想をお伝え…

ゴミ屋敷は田舎に行くほど深刻・値上げにより暮らし崩壊

残置物が多そうな空き家 郊外をドライブしたり散策したりすると、廃墟となった空き家に遭遇することがあります。 過疎化と空き家、そして電気や灯油・水道の値上げにより、暮らしが崩壊しつつあることを考えます。 スポンサーリンク // 高齢化の果てに 便利…

「断捨離はぜいたく」転勤妻の憂うつとは?ウチ断捨離の感想

「ウチ断捨離しました」感想 インドネシアで2人のお子さんとともに暮らしたことがある、転勤族の奥様が「やましたひでこの『ウチ、断捨離しました』」に登場しました。 「転勤族は根無し草」が、サブタイトルです。 育児と家事を担う専業主婦は、全く自分に…

娘に背中を押され70代母が遺品の片づけ「ウチ断捨離」感想

「どうでもいいの」口癖の母 遺品の量の多さが、嫁としての重圧を表わしていたのでしょう。 8月15日のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、「どうでもいい」が口癖の74歳の母を心配して、48歳の娘が片づけの背中を押します。 60歳で父が亡くなり13年、祖父母の…

冷蔵庫内の片づけで健康運と金運アップ

野菜室に生ゴミを入れています 夏場は生ゴミがニオイますね。 スイカの皮や焼き魚の骨などは常温に置かず、冷蔵庫の野菜室にゴミの日まで保管しています。 今日は燃やせるゴミの日だったので、冷蔵庫を徹底的に片づけて、食べ残しは全て捨てました。 冷蔵庫…

82歳の母、ディで作った折り紙を撤去され怒る「ウチ断捨離」感想

ディサービスで作った折り紙を撤去され(`ε´) 伴侶を亡くして3カ月、ひとり暮らしとなった82歳の母親を心配して、「ウチ、断捨離しました」に応募した、ひとり娘のみつえさん。 「老いていく母へ 娘が立ち向かう60年の呪縛」後半は、高齢のお母さんが今、大…

実家の片づけ「要る?」と親に聞いてはいけない「ウチ断捨離」感想

ひとり暮らしの老いた母親 82歳のお母さんの家を片づけて、住みやすくしたい。 ひとり娘の気持ちに、ほろりとさせられたBS朝日「ウチ断捨離しました」を見ました。 何世代もの遺品が残る戸建てには、とにかく物がたくさんあるのです。 「老いていく母へ 娘が…

朝活・涼しい朝にほうき掃除など家事を済まし、熱中症対策

朝のうちに揚げ物を調理 夏は早朝が涼しいので、朝6時前に起きて、家事を済ませています。 北国も33℃の酷暑がつづく天気予報! 画像はホッケのフライや天ぷら。 揚げ物も朝のうちに調理して、お昼にそうめんと食べました。 私の熱中症・対策をお伝えします。…

7人の子を持つシングルマザー介護士が挑む片づけ「ウチ断捨離」感想

上は中1の長女から0歳の6女まで7人の子だくさん 2023/10/22更新しました。 介護の仕事をしながら7人のお子さんを1人で育てるって、たいへんそうです。 7月11日(火)に放送されたBS朝日「ウチ断捨離しました」は、離婚して7人のお子さんを育児中の介護士ママが…

ごみ屋敷の片づけに70万円・ぬかみそのタッパーをトイレに置く90代に仰天

祖父母の家を片づける孫娘 高齢になればなるほど、身体は動かなくなり、モノは増えていきます。 ゴミ出しがめんどうになることや、ゴミ分別やゴミの日がわからなくなることで、ゴミ山ができてしまう。 すさまじいごみ屋敷となった祖父母の家を、孫娘が片づけ…

大切なモノは捨てなくてOK・英国アンティークに囲まれた暮らし「ウチ断捨離」感想

食器のコレクターが登場 海外の年代物ティーカップは、根強い人気があるのですね。 7月4日のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、アンティークのティーカップが大好きで、コレクター熱が高じ、オンラインショップを自ら運営。 やましたひでこさんも目を細めるア…

家の中に余白を作り、軽やかに過ごす!衣類や本をリサイクルボックスへ

古いコートを断捨離 60歳の誕生日を迎える7月は、あらためて押し入れやクローゼットの見直しをしています。 もっと自分らしく軽やかに、残された時間を充実させたい。 不用品の手放し方をお伝えします。 スポンサーリンク // リサイクルボックス 買取に出せ…

夫婦ふたり暮らし適切なモノの量「ウチ断捨離」健康なうちに片づけよう

私が捨てた寝具 我が家は夫婦ふたり暮らしになって、12年ほどが経ちます。 なのでBS朝日「ウチ、断捨離しました」6月27日放送『35年目の仲よし夫婦・めざせ第二の新婚ハウス』を興味深く視聴しました。 ひざが痛い妻のために、62歳の夫が積極的に家を片づけ…

家やせダイエット!散らかった家が太りやすい理由と玄関には運動靴を

おやつの買い置きはダイエットの敵 朝の番組「健康カプセル!ゲンキの時間」で、『家やせダイエット』が紹介されました。 肥満は糖尿病など、万病の元です。 番組では家をみれば、太る家かやせる家か、わかるというのです! 玄関・廊下・リビング・ダイニン…

浴室そうじ・梅雨時のぬめりや黒カビ対策に有効な習慣

浴室そうじ お風呂場は油断すると黒カビや、ぬめりが発生しやすい場所です。 我が家は築32年、過去にお風呂場を黒カビだらけにしたことが! カビ取りジェルで退治した後は毎晩、床や壁の水分を拭き取っています。 浴室そうじを楽にするポイントをお伝えしま…

スッキリ片づいた空間が父の日プレゼント

イワシの刺身 父の日が近いですね。 うちはお互いにプレゼントを贈り合わなくなって、久しい。 もうすぐ65歳になる夫への「父の日プレゼント」は、スッキリ片づいた空間だと感じたので、理由をお伝えします。 スポンサーリンク // キッチンの片づけ 父の日プ…

実家の片づけでもらった義母のベッドと掘り出し物

ウィンドブレーカー 夫の実家の片づけを手伝っています。 義母が97歳で亡くなって1年、遺品整理のため、夫の実家へ夫婦ふたりで行ってきました。 親の家の片づけについてお伝えします。 スポンサーリンク // 親の家の片づけ 義母の部屋にあったもの ベッド …

山奥の一軒家に暮らす祖母を案じて孫娘が片づけ「ウチ断捨離」感想

着ない服を処分 やましたひでこさんが住まいの空間をアドバイスするBS朝日「ウチ、断捨離しました」を、久しぶりに視聴しました。 6月6日は何と16DKという、大きなおうちが舞台です。 すてきな80代おばあちゃんと、30代孫娘の秘話に感動したので、お伝えしま…

食器を処分して最低限の枚数に!捨てなかったガラス皿が凶器

食器の減らし方 連休で、1歳になる孫が泊まりがけで来ています。 10カ月で歩き始め、今はキッチン収納の扉を開けたり閉めたりするのが、大好き。 そうしているうちに、奥にしまってあったガラス皿を割ってしまいました。 捨てなかったガラス皿が凶器になった…

シングルマザーはストレス満載!子どもとのふれあい不足が汚部屋につながる

散らかり放題はストレスがいっぱい 「家の中のムダを断ち、新たな人生を」 「モノを大切にすると言うことは、使ってあげること」 BS朝日やましたひでこさんの「ウチ、断捨離しました」4月25日放送を、視聴しました。 3人のお子さんがいるシングルマザーは超…