幸運を呼び込む方法
大人のひとり暮らし あさイチで放送された、大人のひとり暮らし。 ひとり暮らし世帯が増えて、いまや全国で1900万世帯。 3世帯に1世帯はひとり暮らしというのです。 40代・50代・60代・70代のひとり暮らし女性の暮らしについて、番組を見て感じたことをお伝…
先日、家に届いた投票用紙を持参して、期日前投票を済ませました。 連休の中日である7月20日が投票日。 満18歳から投票ができるようになった選挙について考えます。 スポンサーリンク // 選挙権 世界と日本の報道格差 まとめ 選挙権 日本の国旗 私は選挙には…
推し活が生きがい 推し活とは自分が「推したい」アイドルや俳優、キャラクター・配信者を応援する活動です。 皆さんは実際、推し活にいくらお金を費やしているのでしょう。 日本テレビ系「キントレ 吉沢亮も参戦!国民の金銭感覚大調査」を見たので、感想をお…
階段のすべり止め 築33年の古民家に暮しています。 家を建てて間もなく、階段にすべり止めを張り付けたのは、幼い娘たちが転落しないようにとの親心でした。 60代となった今、安全な住まいについて考えます。 スポンサーリンク // 階段の手すり 階段のすべり…
スキミング防止グッズ 先日、サンダル靴を買い、そのときVisaカードのタッチ決済で、ものの数秒で支払いを終えました。 タッチ決済、便利ですね。 クレジットカード・タッチ決済の注意点をお伝えします。 スポンサーリンク // カード払い タッチ決済 タッチ…
ワンピースを購入しました 数年前から、夏服にワンピースを取り入れています。 組み合わせに悩まずに、さっと着てお出かけでき、楽チン。 今回、ミント系のワンピースを古着屋さんから、購入したことをお伝えします。 スポンサーリンク // 60代に似合うワン…
ミルボンヘアトリートメント くせ毛に悩んで61年、長女が使っているミルボンヘアトリートメントを貸してもらったら、髪がつややかに。 60代の美容についてお伝えします。 スポンサーリンク // 強いくせ毛の髪 薄毛対策 スマホケース まとめ 強いくせ毛の髪 …
子どもは30代後半 「子どもはもう40歳に近いけれど、ランドセルを家に置いているの。 モノを捨てるのが苦手でさ」 年上マダムとおしゃべりしていたら、そんな話になったのです。 地方の戸建ては広いせいか、不用品もたくさん。 捨て活についてお伝えします。…
グレーのスーツとグッチのバッグで 地域の小学校の入学式に、町内会の役員として出席しました。 60代、約30年ぶりの入学式は、まだ寒いのでツイードのスーツで出席。 私に足りなかったモノをお伝えします。 スポンサーリンク // 入学式 バッグ 足りないモノ …
ランドセルは高額化の傾向 孫が増えるに従い、出産祝いや・バースディプレゼント・入学祝いに悩むというシニアの声があります。 私の孫は2人なので、平等にしようと思いますが、これが孫5人だったら年金生活でお祝いを贈るのも大変にちがいありません。 昨…
クレジットカードの暗証番号を忘れてしまう クレジットカードを私は数枚、持っています。2025年3月末でサイン認証が廃止し、4月からは暗証番号の入力が必須に。 どうしても1枚の暗証番号がわからず、暗証番号の通知書を請求したことをお伝えします。 スポン…
今週のお題「行きたい場所」 海外旅行 東京に住む知人がウズベキスタン旅行に行き、想像以上に見どころがあったそうです。 有名私大を卒業後、企業に勤務し、結婚。 妊娠を機に専業主婦となった60代女性です。 シニアの格差と旅行について考えます。 スポン…
4歳の記憶は母から受けた虐待 菅野久美子さんは孤独死の著作で知られています。 現場のミニチュア制作をネットで見たことがある方も、いらっしゃるでしょう。 「母を捨てる」は菅野さんの虐待サバイバーとしての体験記。 ハードな虐待に言葉を失ったので、感…
ヘアケアとメイクコスメ 50代で肌断食を知り、スキンケアをやめて8年。 洗顔後の肌はワセリンで保湿し、強い癖毛の髪にはオルナ・オーガニックヘアオイルや、ラサナ・ヘアエッセンスをつけて、パサつきを抑えています。 60代の美容をお伝えします。 スポンサ…
おうちご飯のカニ玉・本物の蟹肉入り 先日、夫婦で買い物をしていたら、夫の友人とばったり会い「今夜、久しぶり飲もうぜ」と、夫が誘われました。 近所のスナックに友人が集まるというのに、夫は「いや、俺は行かない」とお断り。 60代・友人の付き合いを考…
インスタントコーヒーの値上げがエグイ 3月になりました。 きのうは「はてなブログ」がアクセスしにくくなり、読者の皆様にご迷惑をおかけして、ごめんなさい。 サーバー側の問題です。 今日は桜餅と、借金の怖さをお伝えします。 スポンサーリンク // 教育…
お金が貯まらない家とは? 風水や家相をそんなに気にしなくても、お金が貯まらない家の条件に当てはまったら、ドッキリしますよね。 「お金が貯まらない家相」 わが家についてお伝えします。 スポンサーリンク // 水漏れを放置した家 お風呂そうじ おうちで…
お米10キロを先月、買いました 最強寒波がやってくる! ドカ雪は、もうかんべんしてほしい。 とりあえず先月末、お米10キロを確保したので、引きこもり生活になっても飢えないと思います。 楽天お買い物マラソンでほしいものを中心にお伝えします。 スポンサ…
63歳の母親はユーチューバー 婦人公論12月号は、「母と娘は近くて遠い」特集です。 私も娘がふたりいるので、興味深く読みました。 娘の汚部屋を片づけて、動画公開した60代母を中心に考察します。 スポンサーリンク // 母娘トラブル シニア母の葛藤 娘の悲…
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 新幹線で娘が暮らす街へ ずっと自営業の夫に気を遣いながら暮らして、旅行も夫婦一緒でした。 昨年、函館観光をして「おれはこんな所、来たくなかった」と言われ、がっかり。 今年こそはひとり旅! そんな心…
親戚にかわいい男の子が生まれた 甥っ子に昨年11月、第2子が産まれたので、出産祝いを贈りました。 少子化の時代に、おめでたい そうしたら先日、赤ちゃん連れで内祝いを持参してくれたのです。 カタログギフトについてお伝えします。 スポンサーリンク // …
共通テスト 2025年の共通テストは1月18日と19日に行われ、49万5171人が志願しています。 本人はもちろん、親御さんもたいへん気を遣いますね。 うちの子の共通テスト(旧センター試験)の思い出について、お伝えします。 スポンサーリンク // 共通テスト 受…
手作り料理を贈るのは難しい 年末に大量に作った山菜や根菜の煮物を、主人の実家に元旦にお持ちしました。 義母亡き後の義兄は二世帯住宅に暮らしていますが、実質はやもめ暮らし。 お福分けについてお伝えします。 スポンサーリンク // 手料理 お福分け 他…
お雑煮はしょうゆ仕立ての角餅 明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 夫婦でしずかに過ごす正月と思いきや、元旦もドカ雪。 年越し料理やお雑煮をお伝えします。 スポンサーリンク // 年越しの神棚 年越し料理 お雑煮 …
トイプードルとマルチーズのミックスを飼う娘一家 娘の一家は新たに婿さんがインフルエンザAと判明し、帰省はとりやめ。せっかく発熱が治りかけた孫娘に、感染するかもしれません。 その娘たちは今月初めから、子犬を飼い始めたそうです。 ペット用おせちと…
今週のお題「買ってよかった2024」 龍郷柄の大島はハブ鱗の文様 ヤフオクで落札したアンティーク大島紬が届きました。 ソテツの花や葉・実、そして奄美大島に生息するハブの鱗(うろこ)を抽象化したという伝統の龍郷柄。 買ってよかったものをお伝えします…
コナンの函館バス・2024年夏 結婚して37年、私は夫以外の人と旅をした事が滅多にありません。 娘たちが実家にいた時は、家族旅行に年に1度でかけていましたが、以降は夫婦旅のみ。 シニア旅について考えます。 スポンサーリンク // 旅友 後悔 夫婦旅メリット…
弟夫婦がハムギフトを持参してくれた 今年も2週間を残すところとなりました。 弟夫婦が来たので、お歳暮を交換。 甥っ子に第2子が産まれたと聞いていたので、出産祝いを贈ったのです。 注文済みのカニも届いたことを、お伝えします。 スポンサーリンク // …
今週のお題「今年の目標どうだった?」 食べる前に「ごちそうさま」で、ダイエット 今年の目標の一つが3キロ、体重を落とすこと。 ところが食欲旺盛で、一時的に1・5キロやせても、すぐ戻ったのです。 そんなとき食前に「ごちそうさま」を言うと、脳をだませ…
2025年はヘビ年です ヘビと言えば、なにやら執念深そうなイメージですが、金運や豊穣をつかさどる神の使いとして、信仰されています。 来年の干支は乙巳(きのと み)。 乙は柔らかな草花を意味して、巳は夏の盛りの季節を指すので、努力が実る方が多そう。 …