モノを大切にして使い続ける
ヘアオイルとブリザートフラワー 母の日は5月14日(日)です。 私には例年、娘たちが連名でプレゼントをしてくれます。 去年、もらったのはバラ模様の湯呑みとお茶碗でした。 優雅な気分にひたれて、うれしい贈物です。 今年ほしいものとあわせて、お伝えしま…
島本製作所の鉄フライパン 夫に肉を焼いてもらったら、テフロン加工のフライパンを焦してしまいました。 テフロンは高温で熱すると、傷んでしまいます。 それで日本製の鉄フライパンを購入。 焼き入れと油ならしをすませた使用感をレビューします。 スポンサ…
大島紬の証紙 お題「他の人のお金を使ったエピソードを聞くのが好きです。最近の散財エピソードを教えてください。」 ポチってしまったんです。 ずっと憧れていた白大島の着物を。 自分への還暦祝い。 散財エピソードと、着画によるお花見コーデをお伝えしま…
ウール100パーセントをエマールで手洗い 家でウールセーターを手洗いしています。 おしゃれ着用の洗剤エマールをぬるま湯に溶かして、やさしく押し洗い。 縮ませないコツと、春の捨て活についてお伝えします。 スポンサーリンク // ウール製品の洗濯 形を整…
わが家の雛人形は陶器製 ひな祭りが近いですね。 私も箱から雛人形を出して、飾っています。 うちにあるのは陶器製。 コンパクトで、手間要らず。 孫の初節句に祖父母が贈る予算について考えます。 スポンサーリンク // 雛人形 端午の節句 初節句の相場 まと…
小麦の高騰 わが家では夫の実家が農家だったので、お米を割安に手に入れてきました。 稲作を続けてきた義兄ですが、肥料の高騰と高齢を理由に、田んぼを手放します。 ウクライナの小麦とアフリカ諸国の飢餓、食糧危機について考えます。 スポンサーリンク //…
牛ハラミ肉おうち定食 1月は大雪に備えて、食品を買い込みがちでした。 なにも物を買わない「無買日」はありましたが、食費はオーバー。 それなのに2月から、またまた食品が値上げされます。 私のスマホは4年を経たため、iPhoneの寿命と、食品値上げについて…
お雑煮2023 セリとエビの唐揚げを加えた、お醤油ベースのお雑煮を作りました。 スープを鶏ガラで取ったので、手前味噌ながら、おいしい。 ところで夫の実家が今年、田んぼを売り、離農します。 正月早々ですが、食糧危機をひしひしと感じる2023年をお伝えし…
34年前のベビー毛布 キティちゃんのベビー毛布は、長女が使った物です。 昼寝をした孫にかけてあげたら、娘に呆れられました。 「古いベビー毛布は要らないよ。捨てて」 12月分の電気料金が判明したので、節電とモノ減らしについて考えます。 スポンサーリン…
365日のシンプルライフ NHKEテレ「ドキュランドにようこそ」で「365日のシンプルライフ」が放送され、私は初めて見ることができました。 NHKプラス見逃し配信で視聴。 フィンランド・ヘルシンキの青年が、自分の生き方をリセットする物語で、本当に大切なも…
#今年買ってよかったもの ヤクの毛3割とウール7割 無印良品のお店で、あったかそうなセーターに目を留めました。 ヤク混ウールのセーターがお手頃価格。 手ざわりがカシミアのように柔らかい。 本格的な寒さに備え防寒靴もポチッたので、お伝えします。 スポ…
秋コーデ 11月も終盤ですが、暖かな日が多かったので、しまむらで買ったワンピースをよく着ました。 見切り品で9月に購入した青い小花のワンピースは薄手。 でも、中にUNIQLOのヒートテックを着れば、ちっとも寒くない。 手持ちの服を活かした秋コーデをお伝…
アーチハンガー 100均キャンドウで見つけた、肩がとがりにくいアーチハンガーは、ニットに最適。 しかも2本組みセットで100円ですから、コスパも最高! そして今年、最も後悔したネットショッピングがあります。 それは抗原抗体検査・一体型検査ペン。 買い…
22歳のとき買ったコートを着てみる タンスの肥やしを試しに着てみたら、今の流行と違和感がなかった! ライナー付きロングコートはワイン色。 バブル時代に自分のお金を出して買った、思い出のアウターです。 シニア目前の今、袖を通したら全身を包み込んで…
ファストファッション 買い物は楽しいけれど、モノは増やしたくないし、貯金をしたい。 毎日が葛藤という方も多いのではないでしょうか。 ポチれば、なんでも数日中に自宅に届く社会。 物欲をセーブするツボを考えます。 スポンサーリンク // 女は物欲が強い…
フリーマーケット 秋晴れの休日、好きな紬着物で町歩きをしました。 市内のフリーマーケットを見て、開催中の写真展を鑑賞。 夫は1人で海釣りへ行き、イワシが爆釣。 おうちご飯は、ゼロ円食堂です。 フリーマーケットとイワシ料理をお伝えします。 フリーマ…
紫苑さんの本がもうすぐ10万部に! 昨夜は『71歳年金5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活』の著者・紫苑さんのお話をzoomで拝聴いたしました。 新聞社勤務の後、フリーランスで長く働き、シングルマザーとして自立して生きてきた紫苑さんのお話が、胸に…
長袖の季節 台風が過ぎて、急に寒くなりました。 フェーン現象の30℃超えから一転して、私の町の最高気温は20度。 秋物を出し、25年前に買ったカーディガンを羽織りました。 衣類を確認しながら、捨て活をしているのでお伝えします。 スポンサーリンク // 25…
タンスの肥やしは意外にも若者に人気?! 2022/10/04更新しました シニアはまだ着ることができる服を、捨てるのが苦手です。 買ったときは高かったけれど、流行が過ぎてダサくなってしまった。 そんな服をタンスの中に、しまっていませんか? NHK「あさイ…
手持ちのTシャツ 2022/10/04更新しました 来年には還暦ですから、かろうじて50代の私です。 今夏はしまむらで1枚トップスを、無印良品でTシャツやリネンのスタンダードシャツを購入しました。 自分の被服費を抑えて、夫の服を買い換えた今年の夏。 私のクロ…
無印良品のTシャツ2枚 買わない生活を続けて5年。 手持ちのTシャツがさすがに、色褪せがひどくて、買い換えました。 無印良品のオーガニックコットンは、手ざわりがやさしい。 婦人用Mサイズと、キッズ150の大きさがほぼ変わらなかったので、試しにキッズ150…
天井の上に埋め込まれたカーテンレール わが家のリビングは道路に面しているため、遮光カーテンとレースカーテンを下げています。 昼間も歩道を歩く方の視線を避けるため、レースカーテンが必須なのですが、一部にカビの跡を発見。 酸素系漂白剤・粉末タイプ…
1個250円のジュートバッグをオリジナルに 暑くてウォーキングをお休みし、家の中でハンドメイドの沼にハマっています。 無印良品のジュートバッグは、サイズにより1個190~290円。 値上げが続くなか、お財布にやさしい! シンプルなベージュ色なので、東北の…
母の日プレゼント きょうは母の日。 ありがたいことに娘から、プレゼントが届きました。 美濃焼の和藍ブランド「ばら雅」お茶碗と湯呑み、そしてブリザートフラワーのセットです。 2年前にもらったカーネーションの鉢植え、今年も咲いて春先から私を和ませて…
リネンスタンダードシャツ ずっと前から麻の服が欲しかったのですが、お高いイメージがありました。 5月9日まで開催される無印良品週間。 たまたま無印ショップをのぞくと、オーガニックリネンのスタンダードシャツに一目惚れ。 一晩、考えてから買いました…
母を一日葬で見送りました 少し前に実母が急に亡くなり、呆然としています。 老人施設に暮らしていた母は、満81歳。 コロナ禍でなかなか会えないままに、肺炎を悪化させ、息を引き取りました。 一日葬で見送ったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 突…
ダイヤモンドは永遠の輝き 2022/04/15更新しました。 ロシアは原油や天然ガスのほかに、ダイヤモンドも産出します。 ウクライナとの戦争により、ダイヤモンドが価格高騰! 永遠の輝き、ダイヤモンドネックレスを楽天マラソンで購入して、自分への母の日プレ…
ダウンコートを家で洗う 私が暮らす町も気温が上がり数日間、春の陽気に包まれました。 重たいコートを脱いで、春の装いへ。 それでこの冬によく着たダウンコートを、おしゃれ着洗いの洗剤エマールを使い、家で手洗い。 よく乾燥させてから、トランクに収納…
海水を汲んで煮詰めて塩を作る 2022/10/01更新しました 自給自足して0円生活を送る田村余一さんのファミリーが、頭から離れません。 青森県三戸郡南部町の山奥に、セルフで家を建てて、電気や水道を契約せずに暮らしている親子3人暮らし。 物価高の折に、…
家族葬セット68万円 2023/02/17更新しました 2月中頃に義母が亡くなり、葬儀に参列しました。 忌中が開けるのは3月の第2週です。 長兄に葬儀費用について、実際いくら掛かったかを聞くことができました。 家族葬やお寺の和尚様に払った費用、夫の実家のケー…