シンプルな食卓
お刺身を購入 痩せたいと思いつつ、毎日3食を食べています。 食に執着がない方は粗食で満ち足りて、体型はとてもスリム。 真似したいけれど、私は食事をセーブすると幸福度が下がるため、スイーツを買わない作戦です。 幸福度アップの節約について、考えます…
日本海 東電による福島第一原発事故の処理水を、海に流すことが実行されています。 中国は猛反発し、日本からの水産物を全面禁輸。 海が危ないということで、中国の方々は塩を買い占めているそうです。 食塩についてお伝えします。 スポンサーリンク // 反発…
涼みワザとは? 8月も暑さが続きますね。 暑中お見舞い申し上げます。 あさイチ「ツイQ楽ワザ 猛暑をクールに涼みワザ」に、酷暑を乗り切るコツが放送されたので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク // アイススラリーとは? 塩もみキュウリやスイカ …
本マグロの手巻き寿司 夏本番、酷暑が続いています。 私は夏の海が大好きです。 浮き輪につかまり、文字通り海水につかるだけですが、気分が爽快になったので夏のレジャーをお伝えします。 スポンサーリンク // 日帰りレジャー 海の幸を買い物 まとめ 日帰り…
梅を天日干し 梅を買うタイミングが遅れましたが、塩漬けをし、天日に干しています。 梅雨が明けて、私の町も連日33度の酷暑。 天日干し3日目、白く塩が吹き出したことえをお伝えします。 スポンサーリンク // せっかちさんの梅干し作り ベランダ干し ビンに…
梅酢が上がってきました 私の街は北国なので、梅の実が成るのは7月に入ってから。 今年は梅の花が霜被害にあい、不作だったそうで、地元の梅は品薄でした。 道の駅を数カ所も回って、やっと買えた2キロ。 私の「梅干し作り2023」をお伝えします。 スポンサー…
国産うなぎ2尾 2023年の土用の丑の日は、7月30日です。 夏バテ予防に土用の丑の日に食べたい国産うなぎを、楽天から買いました。 届いたうなぎと、誕生月に一番ほしいものをお伝えします。 スポンサーリンク // 冷凍うなぎ iPhoneがほしい まとめ 冷凍うなぎ…
カタクチイワシが300匹以上 釣りが好きな夫に、2023年初めての釣果がありました。 カタクチイワシが概算で300匹以上。 フードロスにしないように、天ぷらや塩焼き、焼き干しも調理。 食費の節約についてお伝えします。 スポンサーリンク // カタクチイワシ …
ぬか漬け生活 今年もぬか漬け生活を始めています。 米ぬかと塩を混ぜ込んで作れば、原価300円ですが、スーパーで気軽に買えた「ぬか漬けの素」を使いました。 発酵食品を積極的に摂って、腸活! そして夏の水分補給に、シークヮーサーにハマっていることもお…
キャベツと納豆サラダ いろんな食材が値上がりして、節約せずに前年と同じ買い物をしていたら、年間2万6千円も食費が多くなると、5月23日の「あさイチ」冒頭で解説されました。 2万6千円あるとないとでは、大違い。 番組で紹介された千切りキャベツと納豆の…
150円のアジをゲット 15㎝ほどのアジ4匹で、150円だったので迷わず購入しました。 食費を節約して、電気代の高騰分にあてたいし、老後資金を貯めなきゃ。 里山に出かけてワラビを摘んで、アク抜きし、辛子醤油に漬けると、箸休めにぴったり。 老後資金を貯め…
食費の高騰に悩むGW なるべく食事作りに手間を掛けたくないGW。 主婦にも休暇が欲しい。 でもお惣菜のエビフライを買えば、4本で540円とやっぱり割高です。 コスパ最高のもてなし料理を考えます。 スポンサーリンク // 子と孫の帰省 白身の魚 大好き焼肉 う…
島本製作所の鉄フライパン 夫に肉を焼いてもらったら、テフロン加工のフライパンを焦してしまいました。 テフロンは高温で熱すると、傷んでしまいます。 それで日本製の鉄フライパンを購入。 焼き入れと油ならしをすませた使用感をレビューします。 スポンサ…
前回の楽天セールで買った鰻 食品の値上がりが著しくて、スーパーへ行くたび動悸がします。 何と47年ぶりの値上がり率だと、お昼のニュースで聞きました。 前年比7・4パーセントですって。 そんななか楽天スーパーセールが始まっています。 前回注文した五月…
おうち「うなぎ丼」コツ 楽天スーパーセールの半額クーポンを利用して購入した「うなぎ」が届きました! うな丼8食分、ジャポニカ種です。 料理酒をふりかけて、オーブントースターで炙ると、ふっくら柔らか。 国産うなぎと、さほど遜色がありません。 味の…
うなぎをお得に食べたい たまには思う存分に、美味しい物を食べたい。 楽天スーパーセールでクーポンをゲットして、夫の好物ウナギを注文したところです。 半額引きで購入できました。 届くのが楽しみな商品をお伝えします。 スポンサーリンク // うなぎ大好…
コオロギの粉末は入っている? 東南アジアのレストランや屋台では、揚げコオロギが売られているそうですが、日本人にはなじみが薄いです。 話題になっている昆虫食。 コオロギ養殖に、政府の補助があるって本当でしょうか。 農業経営に行き詰まり、離農する人…
イワシのフライパン調理 20年ぶりにイワシが大豊漁です。 日本海側では獲れすぎて、1尾10円という地域も。 イワシは手開きで簡単にさばけますが、魚の目が怖いという声があります。 栄養満点で、頭が良くなるDHAが豊富。 お子さまはもちろん、物忘れが気にな…
サバ缶3コが家にありました 大不漁でサバ缶不足というニュースに、あわててわが家の在庫を確認しました。 キョクヨウ「さば水煮」は3コ、まぐろ油漬けフレーク1コですが、充分でしょうか。 納豆と豆腐ともやしがあれば、とりあえず栄養は摂れる。 食費につい…
セリの水耕栽培 お雑煮や鍋物においしいセリ。 残った根で、水耕栽培しています。 画像のように少しずつ伸びてきました。 食費節約の努力。 食材の値上げや、賞味期限などをお伝えします。 スポンサーリンク // 食品値上げ2023 水耕栽培 ゼロ円ランチ まとめ…
暗殺者のパスタとは? 1月6日の「スッキリ」の番組・冒頭で、暗殺者のパスタが紹介されました。 茹でる前の硬いパスタを、たっぷりな赤トウガラシとオリーブオイルで、焦げ目がつくほど炒めるという、斬新さにびっくり。 水漬けパスタで応用したので、お伝え…
お雑煮2023 セリとエビの唐揚げを加えた、お醤油ベースのお雑煮を作りました。 スープを鶏ガラで取ったので、手前味噌ながら、おいしい。 ところで夫の実家が今年、田んぼを売り、離農します。 正月早々ですが、食糧危機をひしひしと感じる2023年をお伝えし…
お供え餅・ダイソー 年の瀬は最高気温が0~プラス2℃と比較的、暖か。 12月は灯油を配達してもらいました。 戸外にオイルタンクを設置しています。 電気料金は今月、22,139円の請求。 暖房費の節約と年越し準備をお伝えします。 スポンサーリンク // 灯油代 …
味の明太子 クリスマス前に、おいしい明太子が届きました。 娘夫婦からのお歳暮です。 長女と孫が帰省したので、購入したカニを解凍。 おうちディナーをお伝えします。 スポンサーリンク // カニ ふくやの明太子 まとめ カニ ズワイガニ 自然解凍したズワイ…
大根ステーキ 大根がおいしい冬ですね。 NHK「あさイチ」で大根の冷凍保存の仕方や、大根ステーキのコツが紹介されました。 さっそくステーキを作ってみたら、これが大根とは思えない美味しさ! 大根ステーキのコツについて、お伝えします。 スポンサーリン…
イクラやカニで正月料理 今週のお題「買ってよかった2022」 12月11日午前1時59分まで続く楽天スーパーセールのおすすめと、節約主婦の私が自分へのご褒美で買ったものを紹介します。 おすすめは何といっても、イクラとカニですね! スポンサーリンク // イク…
焼き肉で夫婦ゲンカの11月 食品の価格が上がって、私が愛用していた本醸造の醤油はスーパーの店頭から消えました。 備蓄食料や洗剤を買い込んだため、食費や生活雑貨は予算オーバーの家計です。 おうち焼肉で夫婦ゲンカが勃発した、11月の家計をお伝えします…
蒸し豚を作ってみました NHK「あさイチ」で「手軽においしく蒸し料理」が放送されました。 皮を剥いたナスが蒸し料理に向くとか、冷やご飯も蒸すと味がよくなると紹介され、なかでも蒸し豚が絶品! さっそく作ってみて、私が失敗した点などをお伝えします。 …
ババア飯? 少し前のことです。 主婦となった娘が晩ご飯を作り、パートナーの帰りを待っていました。 帰宅した彼がテーブルを見たら、なんと「ババア飯じゃん」と、言ったそうです。 ババア飯って、婆飯? 新語ですね。 ババア飯について考えます。 スポンサ…
新鮮キャベツが100円 この秋は野菜がお手頃です。 大玉キャベツが1個100円だったので、つい3個も購入。 胃腸に優しく、食物繊維たっぷりのキャベツを大量消費しよう。 紅鮭とキャベツの漬物や、キャベツ炒めのコツをお伝えします。 スポンサーリンク // 漬物…