節約
パワーカップルは最強 2021/02/28更新しました。 あなたは富裕層ですか? 山田真貴子内閣広報官が、東北新社から7万円の接待を受けたことが問題視されています。 内閣広報官の月給は117万円。 ボーナス込みの年収は2千万円という記事を読んで、ため息が出…
風通しの良い家は長持ち 日本の木造住宅は、寿命が短いと言われます。 使われている材質にも左右されますが、木造住宅は約30年。 鉄骨住宅が30~50年。 鉄筋コンクリートのマンションは40~90年。 今ある家を長持させるコツと、プレハブ住宅に60年お住まいだ…
ひな人形 孫娘におひな様を楽天ショップから購入して、贈ったのは2019年でした。 初孫ですから、あれこれ迷ったけれど、そのとき帰省していた娘が「コンパクトなおひな様で、高くなくていいよ」と、親思いの一言をかけてくれて、一緒にポチり、特典もゲット…
受験に失敗した18歳の私 私たち夫婦には学歴がありませんが、子供達はそれぞれ専門学校と大学に進学しました。 上の子は当時、2年間の学費や教材費で200万円あまり、下の子は国立大学に進学したため4年分の授業料が200万円とアパートの家賃等が必要でした。 …
ブロッコリーの混ぜご飯チーズ焼き じつはレモンよりもビタミンCが豊富というブロッコリー。 葉酸やビタミンA・C・Eと、抗酸化作用がある酵素スルフォラファンもたっぷり含まれているなんて、美容と健康にうれしいですね。 生のブロッコリーを刻んで炊きた…
格差がコロナ禍により開く 新型肺炎コロナウィルス対策により、飲食店の時短営業が続く日本。 肉や魚介類の卸業者も売り上げが落ちている一方、コロナ禍のなかでも業績を伸ばす 業種があります。 そして世界的な金融緩和により、株価は上昇。 日経平均株価は…
ダイソー200円のスマホスタンド ダイソーにパソコンやスマート・フォンの関連グッズが豊富にあるので、びっくりしました。 安い! 感動して、スマホスタンドを衝動買いしたのです。 若い人ならずいぶん前から使っていると思いますが、アラ還の私は初めて使用…
割引の肉を買うわが家 2021/02/04更新しました。 今月としては最後の買い出しに 、行ってきました。 割引された肉とトマトやほうれん草も購入し、徒歩での買い物。 子どもの貧困が話題になり、お腹いっぱい食べることができないお子さんたちがいると聞いてい…
即座に欲しくなる性格 欲しいモノがあるのに、買わずに我慢するのは辛いですね。 感情に左右されやすい人や、キレやすいタイプはお金の使い方が荒く、さらに住んでいる部屋も乱れがちというのは、私の実感です。 浪費しがちな人が買い物を我慢し、貯金を継続…
5尾で120円のお買い得ホッケ 買い出しに行くと、1パック5尾入りのホッケが、120円で売られていました。 サイズは小さめ。 私の町では「ろうそくボッケ」と言われ、ろうそくのように細い魚体で、脂がのっていないホッケを指すのですが、鮮度が良いので買いま…
電気の需要が逼迫 「新電力の契約にすると、お安くなりますよ」 わが家の固定電話には、ひんぱんに営業セールスから掛かってきます。 しかし夫は一切、耳を貸さずに私の家は東北電力と契約。 そうしたら新電力の電力仕入れ価格が、大幅に上昇とのこと。 市場…
つららが刀剣のように 2021年は大寒波の当たり年でしょうか。 北陸道では大雪のため交障害が発生し、千台余りの車が立ち往生。 積雪が1メートルを超えた自治体も、福井市や富山市、長岡市と増えています。 わが家は雪かきでヘトヘト。 この連休は買い物も控…
映画だから面白い 金曜ロードショーの地上波で放送された「パラサイト半地下の家族」を見ました。 ブラックスリラーかつ、ホラーな半地下の住民達の物語。 世界中で格差が広がっているので、身につまされる場面があるし、予想も付かない展開で面白い。 映画…
アロエとアロマオーガニック 2021/01/09更新しました 100均ダイソーにてアロエスキンクリームと、アロマ&オーガニックスキン&ヘアクリームを購入した年明けです。 日本製とベトナム製で、使用感や香料について実際につけた感じを、比べてみました。 私はス…
孫のお年玉は娘が管理 子どもがもらったお年玉を、親が巻き上げて勝手に遊興費に使うことは許されません。 親権の濫用や財産管理権の侵害にあたることを知りました。 では、学用品を購入したり教材費に充てたりは、許されるのでしょうか。 わたしの体験と、…
真冬日の正月3日間 私が暮らす町は令和3年の正月3日間、たいへんに冷え込みが厳しく、光熱費はうなぎ上りです。 占星術では2021年から「風の時代」とされ、私は嵐になるのではないかと予感。 日本も世界における感染爆発の余波を受けて、節約とステイホーム…
還暦すぎの夫と正月料理を味わう 明けましておめでとうございます。 寒さ厳しく、吹雪の元旦を迎えました。 私が住む地域は年越し料理を盛大に作り、祝います。 生マグロやぼたん海老、お煮しめ、数の子、イクラをお重に詰めて、お漬物も並べました。 還暦を…
年末年始はもちろんおうちご飯 コロナ禍のまま、2020年が暮れようとしています。 わが家の家計は今年、年収がダウンしました。 夫婦ふたり分の10万円給付があり、かろうじて黒字となった次第です。 旅行や外食をせず、節約をした年でもありました。 わが家の…
若いときは豊かでも、老後は心配 おおむね1965~1969年に生まれて、日本がバブル景気に湧いた時期に就職した方々をバブル世代と呼びます。 好景気だったため企業の大量一括採用により、多くの大卒者が大手企業に就職。 その会社を辞めたり、リストラされなけ…
28年使った換気扇 家を建てて28年が過ぎ、29年目に突入のわが家です。 浴室の換気扇が突然、ガラガラと大音響。 とうとう壊れてしまいました。 すぐに交換の手配ができたのは、浴室をきれいに保つようにしていたから。 黒カビ退治をして、本当に良かったこと…
ダイソーのスモークチップ・くるみ 親戚から、生の筋子が詰まった生鮭を頂きました。 イクラを作った後に身が残るので、ダイソーのスモークチップと金網を買い、人生初の燻製作りにチャレンジ。 工夫したのは燻製器で、フライパンを2つ重ねました。 燻製作り…
お供え餅 12月15日は大安ですから、縁起の良い日に、正月飾りやお供え餅を購入しませんか。 そんなスーパーの売り出し文句に誘われ、買い物をしました。 この頃はガラス製の鏡餅がありますが、わが家は食べることができる国産の餅米を使用したお供え餅を準備…
2020年は残り18日 コロナ禍により2020年は、例年になく家で過ごす時間が長かったです。 外食は休日に夫と、ラーメンを食べに出るくらい。 ひたすらスティホームでした。 節約主婦の私は「買わない生活」をモットーにしていますが、必要なモノは購入。 買って…
専門学校生だった上の子 公務員にボーナスが支給されました。 平均額が65万円ですから、うらやましい。 私は住宅ローンと教育費ピークが重なった10年余り前に、支払いに困って当時、専門学校生だった上の子のバイト代を借りたことがありました。 子どもふた…
シュトレン もう2週間もすれば、クリスマスです。 ケーキはどこのパティスリーや洋菓子店がいいかしら、チキンの丸焼きはどうしよう……。 年末年始を控えてクリスマスのコストカットをお考えなら、セブンイレブンの「シュトレン」はオススメです。 1コ税込み5…
紅葉の11月にpvが多かった記事 コロナに振り回された2020年も、12月を残すだけとなりました。 11月にみなさまに多く読んで頂けた記事は、本をレビューした「片づけの新常識」や、夕食代の節約で1億円を貯めることが可能か、そして「あさイチ・女性のひきこも…
ドケチ主婦は手作りが好き 貯め代のシンプルライフと暮しのヒントを、Google検索から読んで下さる方もいます。 サーチコンソールによると「貯め代」「貯めよ」「残り湯洗濯やめた」などのほかに「物を買わないドケチ主婦」のキーワードで6位くらいに表示され…
マイヤーの包丁 今週のお題は #ありがたやありがたや マイヤーのシェフナイフをお得にゲットしたことと、作った料理をお伝えします。 よく買い物をするスーパーで配布されるシールを集めると、3千円でMEYERの包丁を始め調理器具をお得に購入できるとのこと…
お歳暮 皆様は毎年、お歳暮などギフトの発送をなさっていますか? わが家は夫が62歳、妻の私は57歳です。 近年のわが家は交際費や生命保険等に、お金を掛けられないほど収入が減りました。 娘の嫁ぎ先へのお歳暮はどうしようか。 家計の引き締めについてお伝…
白菜や赤カブの漬物 冬はキャベツや白菜、カブなどの冬野菜を漬物にすると、おいしいですね。 漬物は作りおきの元祖であり、食物繊維がたっぷり。 私はペットボトルを重石の代わりにして、漬けています。 今回、赤カブの漬物にチャレンジしました。 手作り漬…