節約
おでんをストーブのとろ火で煮込む スーパーで買い物する度に、値上げ感が半端でありません。 紀文のおでんの具もしっかり値上がりしています。 紀文食品は2月27日の納品分から値上げを発表しているので、スーパーが割引をやめたのかもしれません。 食費節約…
小麦の高騰 わが家では夫の実家が農家だったので、お米を割安に手に入れてきました。 稲作を続けてきた義兄ですが、肥料の高騰と高齢を理由に、田んぼを手放します。 ウクライナの小麦とアフリカ諸国の飢餓、食糧危機について考えます。 スポンサーリンク //…
寒くて大雪だった1月のふりかえり 立春を過ぎたとはいえ、私の町は雪がたくさん残っています。 寒さが厳しかった1月は、暖房費がかさみました。 1月をふりかえると、節電や国の教育ローンを借りた体験記をたくさんの方に読んで頂き、誠にありがとうございま…
鍋焼きうどん1袋をふたりで分け合う昼食 ガス台で煮込んでいる鍋焼きうどんは、おうちランチ。 1袋の鍋焼きうどんを夫婦で分け合うので、卵を2コ入れています。 アメリカではついに卵が1パック974円!? 私が行くスーパーでは、1パックLサイズ300円でした。 食…
100均のほうきとチリさらい 今日も大雪で、真冬日です。 節電のためエアコン暖房を、昼過ぎに切りました。 一番の節電は、電気を使わないことですから。 掃除は100均のほうきとチリさらい、そしてウエスでフローリングを乾拭き。 このまま電気代が高騰するな…
エアコンのフィルター掃除 節電のためエアコンの暖房を短時間にして、FF式ストーブを使用しています。 すると、今度は灯油代が気に掛かる。 理由は灯油も高値のままですから。 節電のためエアコンのフィルター掃除と、オール電化住宅の悲鳴について、お伝え…
牛ハラミ肉おうち定食 1月は大雪に備えて、食品を買い込みがちでした。 なにも物を買わない「無買日」はありましたが、食費はオーバー。 それなのに2月から、またまた食品が値上げされます。 私のスマホは4年を経たため、iPhoneの寿命と、食品値上げについて…
1月の電気料金の請求は2万5千円以上 2023/02/05更新しました。 電気料金が高騰しているため日々、節電に励んでいます。 築30年の戸建てに暮らす雪国の在住者。 節電のメリットや実践できた点と、どうしても不可能なことをお伝えします。 スポンサーリンク //…
ダイニングテーブルの灯りだけ 2日前から節電のため、夕食後のリビングルームの灯りを限定的にしています。 夫は貧乏くさいと言いたげですが、節電の鬼となっている私は強硬。 そんなとき知人のマダムから「うちの電気料金が4万6千円になったのよ、どういう…
10年も保管したセーター 断捨離ブームですが、私は冬物を捨てないで保管していました。 雪国暮らしで、寒いからです。 画像の赤いセーターは知人から「新品だけど肌ざわりが好きじゃないから、貯め代ちゃん、もらってくれない?」と、譲られた服。 ウール100…
電気料金の請求が来た! わが家はずっと東北電力と契約しています。 電力のほか灯油ストーブと、プロパンガスを併用している戸建て住居。 高騰が続く電気やガスに悲鳴。 2023年1月の電気料金・請求が来たので、金額をお知らせします。 スポンサーリンク // …
リビングの室温15・5度 寒すぎる部屋にいると、ボケやすい。 そんな記事を読みましたが、暖房費が高騰しているので節約し、室温は16度に届かないわが家です。 強風が吹き荒れ、吹雪になる前に食品の買い出しに行きました。 節約と健康リスクについて考えます…
書類は多いので印鑑の準備を 国の教育ローンに申し込んでも、残念ながら審査に落ちるケースがあります。 上場企業に長く勤めて、高年収のパワーカップル世帯は収入の上限に引っかかるでしょう。 民間の金融機関なら、親が過去にローンやクレジットカードなど…
「桜咲く」合格通知 拙記事の「教育費がなくて大学進学できなかった恨みの深さ」がPV上昇し、お読み下さり、有難うございます。 私立大学だと文系でも4年間の学費が500万円ほど、医歯系になると卒業までに約3千万円ですから、教育費は家計には大変な重荷です…
学びには金が要る 教育費が足りなくても、貧困家庭でも国立大学には学費免除の措置があるので、学ぶことは不可能ではありません。 ただし、学力が高めでないと申請が出来ないことがあります。 安倍元首相を銃撃した被告が、服役した後は大学で学びたいとのこ…
消費税!画像は2022年11月に撮影 食べる物や灯油・電気料金が上がって、節約しても苦しい。 1月12日のテレビ朝日系列「モーニングショー」で、雪国のオール電化住宅の電気料金が月に10万円と紹介されました。 厳冬期に冷凍庫さながらに真冬日が続く地方では、…
セリの水耕栽培 お雑煮や鍋物においしいセリ。 残った根で、水耕栽培しています。 画像のように少しずつ伸びてきました。 食費節約の努力。 食材の値上げや、賞味期限などをお伝えします。 スポンサーリンク // 食品値上げ2023 水耕栽培 ゼロ円ランチ まとめ…
暗殺者のパスタとは? 1月6日の「スッキリ」の番組・冒頭で、暗殺者のパスタが紹介されました。 茹でる前の硬いパスタを、たっぷりな赤トウガラシとオリーブオイルで、焦げ目がつくほど炒めるという、斬新さにびっくり。 水漬けパスタで応用したので、お伝え…
初詣 昨年2月に義母が97歳で天寿を全うし、喪中なので鳥居の脇から、初詣をしました。 お寺の和尚さんが、鳥居をくぐらなければ神社に行ってもいいんだよと、お話くださったのです。 家の神棚にお祀りするお札が値上がりしていたことと、2023年から家計簿の…
金のなる木が満開 新年おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします! 雪が降らずに穏やかな年明け。 わが家のお節や12月の食費、縁起の良い「カネノナルキ」が満開なことをお伝えします。 スポンサーリンク // 高すぎる食材に悲鳴 大晦日に買…
お供え餅・ダイソー 年の瀬は最高気温が0~プラス2℃と比較的、暖か。 12月は灯油を配達してもらいました。 戸外にオイルタンクを設置しています。 電気料金は今月、22,139円の請求。 暖房費の節約と年越し準備をお伝えします。 スポンサーリンク // 灯油代 …
無印の不揃いバウム値上げ 無印トイレットペーパーの長巻きダブルと、不揃い紅茶バウム・チョコフランタンを先日、買いました。 なんと来年1月から無印も値上げとのこと。 12月の食費は5万円を優に超えたことや、孫たちのお年玉についてもお伝えします。 ス…
シャトレーゼのケーキ クリスマスイブの前に、シャトレーゼでケーキを購入しました。 帰省する娘と食べたくて、5コも奮発。 Xmasプチノエルや、スクエアショートがそれぞれ345円と、お財布にやさしい。 娘と孫の帰省と、一足早いXmasケーキをお伝えします。 …
来年はうさぎ年 私はうさぎ年生まれです。 来年は年女! 光陰矢の如し。 少女 老いやすくあっという間に60歳とは。 年明けから値上げが予定されている食品などをお伝えします。 スポンサーリンク // 癸卯 景気は? 令和5年の値上げ予想 まとめ 癸卯 癸卯 60…
34年前のベビー毛布 キティちゃんのベビー毛布は、長女が使った物です。 昼寝をした孫にかけてあげたら、娘に呆れられました。 「古いベビー毛布は要らないよ。捨てて」 12月分の電気料金が判明したので、節電とモノ減らしについて考えます。 スポンサーリン…
車の自損事故に25万円 2022年は義母と実母が他界したため、お香典や供物費が必要でした。 そして思いがけなく車の自損事故も。 一年間の特別費について、お伝えします。 スポンサーリンク // 特別費とは? 車の修理費 慶弔費 孫貧乏 へそくりと自分費 まとめ…
長いカーテンは節電になる 外気温が低いとガラス窓から暖房の熱が逃げることや、結露が気になります。 うちは全ての窓が二重サッシですが、築30年の戸建てのせいか結露します。 暖房はエアコンとFF式灯油ストーブを使い分け。 節電と結露対策についてお伝え…
LEDで節電 エネルギー不足で電気料金は、高くなる一方です。 節電が叫ばれるこの頃、あったかグッズが人気。 そして昭和の暮らし方は、節電に効果絶大! 今から50年以上前、日本人はどんな生活だったのか。 それを知るところから節電はスタートします。 スポ…
焼き肉で夫婦ゲンカの11月 食品の価格が上がって、私が愛用していた本醸造の醤油はスーパーの店頭から消えました。 備蓄食料や洗剤を買い込んだため、食費や生活雑貨は予算オーバーの家計です。 おうち焼肉で夫婦ゲンカが勃発した、11月の家計をお伝えします…
家計管理と偏差値 2022年は残すところ、あと1カ月です。 夫が60代半ばになり、年収が下がる一方の貯め代家。 高い買い物は慎重になるけれど、安物買いがけっこう多めだった! 家計管理の改善についてお伝えします。 スポンサーリンク // 赤字家計だった理由 …