健康・ヘルスケア
ぬか漬け生活 今年もぬか漬け生活を始めています。 米ぬかと塩を混ぜ込んで作れば、原価300円ですが、スーパーで気軽に買えた「ぬか漬けの素」を使いました。 発酵食品を積極的に摂って、腸活! そして夏の水分補給に、シークヮーサーにハマっていることもお…
ウォーキングコースを同じにしない なにかの拍子に、知らず知らず恨みを買うことがあるのでしょう。 長野県で4人が殺傷された事件は、仲の良いウォーキング仲間、しかも高齢女性が狙われました。 ブームのウォーキングですが、同じ道にしないで、毎日ルート…
ダニ捕りロボ お布団のダニ退治に、ダニ捕りロボを今年も購入しました。 天気の良い日に布団やマットレスを干したり、掃除機で吸っても、ダニに喰われ続けてきた60代夫が、「これは最高!」と、効果を実感。 ダニ捕りロボについてお伝えします。 スポンサー…
島本製作所の鉄フライパン 夫に肉を焼いてもらったら、テフロン加工のフライパンを焦してしまいました。 テフロンは高温で熱すると、傷んでしまいます。 それで日本製の鉄フライパンを購入。 焼き入れと油ならしをすませた使用感をレビューします。 スポンサ…
黄砂のため外に出られません 北日本にも黄砂がやってきたので、窓を開けることができず、外に出るのも最小限にしています。 今朝はミサイルが発射され、北海道でJアラートが鳴る事態に。 不穏な春の砂嵐と、クレジットカードを不正使用された続編をお伝えし…
毎日おうちご飯 夫がまたまた不機嫌で、口を一切ききません。 思い当たるのは春うつと、私が主治医に夫の酒量について相談したこと。 処方された薬を服用しても、夫の検診の結果が一向に良くならないから。 お酒との付き合い方について考えます。 スポンサー…
大島紬の証紙 お題「他の人のお金を使ったエピソードを聞くのが好きです。最近の散財エピソードを教えてください。」 ポチってしまったんです。 ずっと憧れていた白大島の着物を。 自分への還暦祝い。 散財エピソードと、着画によるお花見コーデをお伝えしま…
備蓄食料 3月11日は東日本大震災が発生した日です。 昨夏に三陸に出かけて、町は少しずつ復興しているようでも、防潮堤が海岸沿いに続き、人々の胸に刻まれた傷は深いと思いました。 防災について考えます。 スポンサーリンク // 3・11から12年 持ち出し用品…
電気料金の値上げ幅はいくらになるの? 東北電力は従量電灯など規定料金プランの値上げを、経産省に約33パーセント申請していました。 ですが、値上げの算定・条件を見直して、値上げ幅が圧縮される方向に。 これから夏場になれば、エアコンの稼働が多くなり…
コオロギの粉末は入っている? 東南アジアのレストランや屋台では、揚げコオロギが売られているそうですが、日本人にはなじみが薄いです。 話題になっている昆虫食。 コオロギ養殖に、政府の補助があるって本当でしょうか。 農業経営に行き詰まり、離農する人…
賞味期限別とは? 電気も食料品も値上げ続きで、物価高に悲鳴の3月。 備蓄食料を上手にローリングして、むだなく食べ切ると、節約になりますね。 災害備蓄アドバイザーのたかにともや氏が、食品ごとに仕分けるのでなく、賞味期限別に袋やストッカーに分ける…
おうちストレスとは? 自分の家に居るのに、疲れが取れないのはなぜ? 肩こりや腕が痛いのは、座りっぱなしが原因なの? もし家で過ごして疲れるのなら、おうちストレスが原因かもしれません。 循環器の専門医である杉岡 充爾さんの本「おうちストレスをため…
おでんをストーブのとろ火で煮込む スーパーで買い物する度に、値上げ感が半端でありません。 紀文のおでんの具もしっかり値上がりしています。 紀文食品は2月27日の納品分から値上げを発表しているので、スーパーが割引をやめたのかもしれません。 食費節約…
スマホ依存からスマホ認知症に?! 私がスマホを持ってから、ちょうど4年になります。 いろんな調べ物やトレンドの話題もすぐ知ることができ、便利ですね。 もはや手放せないスマホ-トフォン。 その一方であふれる情報に脳が疲労して、集中力が途切れてしまう…
認知症のチェックリストをやってみました 女性の方が男性よりも、アルツハイマー型認知症が多いそうです。 実母は59歳で脳こうそくとなり、70代で脳血管性認知症となったので、私は不安があります。 婦人公論2022年12月号に載っていた「認知症の早期発見チェ…
寒さは血流の大敵 肩こりや腰痛・腹痛・せきに悩んでいませんか? 冬バテにより毛細血管の血流が悪くなると、様々な不調をきたすそうです。 私の左腕の痛みがよくならないのは、冬バテでしょうか。 NHK「あさイチ」が冬バテの解消法を紹介したので、感想をお…
真冬のスキンケア 私の町は今朝から、雪が降っています。 今月は食品以外のものを買わずに、衣服もある物を着回していこうと決めています。 そんな買わない生活のスキンケアと、マスク生活のメイクについて考えます。 スポンサーリンク // 冬の保湿 マスク生…
2023年の目標は? 2023/03/31更新しました 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 シニア主婦の片づけと節約をメインに、運営している「貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント」です。 やりたいことは現実的に、筋力アップと貯蓄です。 2023年…
お雑煮2023 セリとエビの唐揚げを加えた、お醤油ベースのお雑煮を作りました。 スープを鶏ガラで取ったので、手前味噌ながら、おいしい。 ところで夫の実家が今年、田んぼを売り、離農します。 正月早々ですが、食糧危機をひしひしと感じる2023年をお伝えし…
LEDで節電 エネルギー不足で電気料金は、高くなる一方です。 節電が叫ばれるこの頃、あったかグッズが人気。 そして昭和の暮らし方は、節電に効果絶大! 今から50年以上前、日本人はどんな生活だったのか。 それを知るところから節電はスタートします。 スポ…
蒸し豚を作ってみました NHK「あさイチ」で「手軽においしく蒸し料理」が放送されました。 皮を剥いたナスが蒸し料理に向くとか、冷やご飯も蒸すと味がよくなると紹介され、なかでも蒸し豚が絶品! さっそく作ってみて、私が失敗した点などをお伝えします。 …
5回目のワクチン わが家に1週間ほど前、5回目のワクチン接種券が届きました。 4回目は38度の副反応があったので、打たないつもりでいたのですが、私よりずっとひどく副反応が出る夫は、やる気満々。 「第8波が危惧されているし、コロナに感染したら重症化リ…
3食おうちご飯で節約 節約のために、「やめたこと」があります。 私の目的は老後資金を貯めることなので、できるだけ買わない生活をしています。 心がけていることを紹介します。 スポンサーリンク // 節約のためにやめたこと 雑誌の購入をやめた クリーニン…
新鮮キャベツが100円 この秋は野菜がお手頃です。 大玉キャベツが1個100円だったので、つい3個も購入。 胃腸に優しく、食物繊維たっぷりのキャベツを大量消費しよう。 紅鮭とキャベツの漬物や、キャベツ炒めのコツをお伝えします。 スポンサーリンク // 漬物…
ゴロゴロ果肉入り「りんごバター」 知り合いの農家から、もぎたてりんごを頂きました。 東北のりんごは豊作が期待されています! 夫は毎日、半個をヨーグルトと一緒に食べ、私は簡単にフライパンで作ることができるりんごバターをたっぷりのせて、トーストに…
秋の陽射しはありがたい 冬支度を着々と進めています。 私の町は雪が多い地域なので、暖房を欠かすことができません。 灯油を戸外に置いているタンクに満タンにし、先日は豆炭12キロを買いました。 昨年より3割くらい値上がり。 わが家の冬支度をお伝えしま…
フリーマーケット 秋晴れの休日、好きな紬着物で町歩きをしました。 市内のフリーマーケットを見て、開催中の写真展を鑑賞。 夫は1人で海釣りへ行き、イワシが爆釣。 おうちご飯は、ゼロ円食堂です。 フリーマーケットとイワシ料理をお伝えします。 フリーマ…
コンビニでカップラーメンを買うと高い 『貧困層がコンビニでカップラーメンを買う残念な理由』という内容の記事を読みました。 節約のつもりでコンビニでカップラーメンを手に取ったら、231円で驚いたというTwitter投稿が炎上。 節約の簡単なコツを考えます…
紫苑さんの本がもうすぐ10万部に! 昨夜は『71歳年金5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活』の著者・紫苑さんのお話をzoomで拝聴いたしました。 新聞社勤務の後、フリーランスで長く働き、シングルマザーとして自立して生きてきた紫苑さんのお話が、胸に…
フレイル予防の秋 60代夫と50代妻の私は、スポーツから遠ざかっています。 そこで先日、夜のウォーキングに出かけました。 気に掛かるのは夫がこの頃、痩せてきたこと。 元々、痩せ型なのに体重が減少。 筋肉量が減るフレイルの予防について考えます。 スポ…