貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

電気代の高騰で猛暑の夏に注意したいことは?

電気代の高騰・電気料金

電気代が大幅値上げ

わが家の5月分・電気使用量は去年より少ないけれど、料金は2,418円高く、15,290円の請求が来ています。

電気代は6月に補助金が終了するため、さらに上がるので、体験をもとに酷暑の夏に注意したいことをお伝えします。

スポンサーリンク

 

 

 

冷房をケチって汗かぶれ

汗かぶれ・汗疹

汗かぶれ

昨年、私はひどい汗かぶれに悩まされました。

電気代の節約で気温39度の日も、エアコンをつけずに扇風機でガマンしたのです。

汗かぶれは汗疹(あせも)がひどくなって、発汗するたびに皮膚が刺激されるため、とてもかゆい。

眠れないほどの猛烈なかゆみに、私はたまらず皮膚科を受診しました。

www.tameyo.jp

夏は皮膚のトラブルが多いため、皮膚科は3時間待ち。

塗り薬をもらって終了です。

実はあまりに治りにくいから、帯状疱疹かと思ったのですが、「汗かぶれですね」とドクターが診断し、ホッとしました。

帯状疱疹は、かゆみよりもとても痛いそうです。

汗かぶれの薬は、副腎皮質ホルモン入りの軟膏が効きました。

7月から汗疹が出始めて、9月の終わりにやっと治ったのです。

冷蔵庫は開け閉め注意

夏の節電

夏の冷蔵庫はパンパンに詰めないで

夏は食パンや菓子パンも、すぐカビてしまいます。

冷蔵庫や冷凍庫に入れて、腹痛や食中毒にご注意を。

www.tameyo.jp

カレー・シチューや煮物は、粗熱をとって急冷が安全。

常温放置すると、ウェルシュ菌が増え、芽胞をつくるため加熱しても死滅しない。

そして冷蔵庫に詰め込み過ぎたり、開閉が多くなったりすると、電気代がかかるので、庫内は余裕を持たせ、すばやく開閉させましょう。

スポンサーリンク

 

 

大切な熱中症予防

熱中症予防

熱帯夜でフラフラ

夜にエアコンをかけて眠る方が多いと思いますが、私の部屋には扇風機しかありません。

寝ていて足がつると、熱中症の疑いがあります。

 

アクアソリタ ゼリー りんご風味 130g×30個 経口補水液 【 NHS aquasolita aqua セルフケア 味の素 水分補給 電解質 経口補水 水分 水分不足 隠れ水分不足 汗 】

寝ていても汗を大量にかいているから、夜中でも水分補給を心がけましょう。

 

 

\クーポンで499円~/楽天1位受賞【2024年最新版】cicibella クールリング アイスクールリング スマートアイス リングクール ネッククーラー 大人 アイスネックリング 冷感リング ひんやりリング シシベラ クールネック 子供用 冷却 暑さ対策 冷感グッズ 送料無料

繰り返し使えるクールリングは、夏の必需品ですね。

熱中症になり、治療を受けて退院しても、1カ月くらいはムリはできません。

理由は高温で人体の細胞が変化するからです。

 

 

保冷剤 叩けば冷える 瞬間冷却剤 ひえっぺ ×20【20個セット】送料無料 熱中症対策 冷たい 氷 暑さ 冷え アウトドア

エアコン冷房でガンガン冷やしたいところですが、電気代の請求が怖くて、節約せざる得ない。

ただし、昨年のような猛暑だと、命に関わるので、ほどほどの節約を心がけましょう。

お買い物マラソンは5月27日01:59分まで🎵

 

貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント - にほんブログ村

まとめ

早くも関東や関西は30度越えの暑さです。

電気代の高騰が家計を圧迫すること間違いない今夏。

昨年は汗かぶれで猛烈な痒みに苦しんだので、酷暑に注意したいことを、お伝えしました。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村