今週のお題「秋の味覚」
秋の味覚といえば松茸、クリ、サンマ・りんご・みかんなどたくさんありますね。
私がすでに味わったのは、りんごです。
松茸や栗・みかんも食べたい。
秋の味覚についてお伝えします。
スポンサーリンク
秋の味覚 松茸
キノコの王様・マツタケを食べたのは、もう10年前の秋になります。
山が好きな知人がわが家におすそ分けを下さって、食べることができました。
そのときはグリルで焼いて、香りと歯ごたえをじっくり味わい、美味しさを噛みしめたのです。
その知人によると、生える場所がごく限られているとか。
【ふるさと納税】 松茸 訳あり 岩手県産 天然松茸 約200g 数量限定 小さめ コロ 期間限定
希少価値が高いのは、人工栽培がむずかしいから。
松の針葉樹の林に夏、たっぷり雨が降り、秋になって気温が低くなるとマツタケが出始めるそうです。
高級食材ですから、産地のお宿で食べるのも思い出に残るでしょう。
岐阜の下呂温泉などでマツタケ堪能プランがあります。
栗🌰
去年はクリを食べ損ねました。
今年こそ大粒でコクのあるクリを食べたい!
冷凍の焼き栗なので、いつでも手間いらずで美味しさが味わえます。
そして憧れの和栗モンブラン💞
高齢者にも喜ばれる和栗スイーツ。
行列に並ばなくても、自宅に届けてくれるネットショッピングです。
栗ご飯もたべたい🌰
スポンサーリンク
りんご
生食はもちろん、煮たり焼いたりジャムにしたりと重宝なりんごです。
腸活にも最適。
品種が多いりんご、あなたのお好みはふじ?名月?王林?
甘みが強い王林とふじは冷蔵庫に入れておくと、けっこう長く保存できます。
贈り物にもぴったりですね。
みかん
私の町は柑橘類が実らないため、みかんは頂いてうれしいフルーツ。
とくに愛まどんなは、果汁がたっぷりで驚くおいしさ。
みかんの頂点に君臨する愛まどんなです。
一雨ごとに秋が深まる時期。
美しい紅葉を楽しみながら、おいしいものを味わえるチャンスです。
まとめ
松茸やクリ、りんご、みかんのおいしい秋をお伝えしました。
秋は速足で駆け抜けるから、逃さずに味わいたいです。
スポンサーリンク