貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

安さに釣られて健康被害や情報を奪われないように注意

クレジットカードの奴隷

クレジットカードの奴隷

激安な商品をラインナップしたネット広告が多いこの頃です。

90パーセント引きなど、目を引きますね。

アプリを入れてしばらくしたら、覚えないの買い物をされ、クレジットカードを使用されるリスクや、カドミウムに汚染された玩具についてお伝えします。

スポンサーリンク

 

 

クレカ情報の漏洩

クレジットカード不正使用

数百円でかわいい雑貨が買える

私は1年前にクレジットカードの不正利用に気づいて、最寄りの交番に届けました。

なんとそのカードは、家族用で一度も使ったことがないのに、不正利用されたのです。

コンピュータでクレジットカード番号を総当たりして、不正利用されることもある。

昨年は540億円も不正利用されたクレジットカード。

注意が必要です。

クレカ不正利用、昨年の被害額は過去最悪の540億円…官民共同で監視する枠組み導入へ : 読売新聞

昨年の被害額540億円は、驚き。

だれもが不正利用のリスクに、さらされているのでしょう。

www.tameyo.jp

不正利用されたときは、警察の届け出番号をクレジット会社に届け出ると、弁済がスムーズです。

スポンサーリンク

 

 

カドミウム含むアクセサリー

有毒入りの子ども用アクセサリー

YouTubeを見て、有害なカドミウムを含む玩具が激安サイトで売られていたことを知りました。

韓国の調査で発覚。

でも、日本でも子供用のアクセサリーからカドミウムが検出されています。

https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/57234.pdf

カドミウムの毒性は腎障害が特徴で、さらに骨が弱くなって、ひどく痛みます。

骨がもろく折れやすくなって、激痛に襲われるイタイイタイ病の原因物質が、カドミウムですから。

 

www.youtube.com

動画では激安商品の検証が行われて、粗悪な詐欺商品もあることを解説。

さらに問題はアプリを入れたことで、クレカ情報を奪われ、悪用されるリスクが指摘されています。

どうしても買いたいときは、コンビニ払いが比較的に安全でしょう。

ブロガーのころゆりさんは、楽天やAmazonでも、注意したほうがよいことをまとめています。

楽天やAmazonなどのネットショッピングで気を付けていること | KO・RO・YU・RI HOME ころゆりホーム

便利なネットショッピング、情報の漏洩には用心が大切ですね。

不正アクセス

不正アクセス

情報漏洩の安全性は抜群の黒電話

無料通信アプリLINEの個人情報が流出し、問題となっていますが、ほかのアプリもリスクがあります。

CNNがセキュリティーの専門家らに分析を依頼したところ、ピンドゥオドゥオはスマホの通話履歴や写真、文字記録などに不正にアクセスしていた。

スマホの基本ソフト「アンドロイド」の 脆弱ぜいじゃく 性を突き、アプリが削除されてもデータを取得し続けていた可能性もある。

データは販促や広告のために用いられ、政府への提供は確認されていないという。

中国通販サイト「ピンドゥオドゥオ」、利用者スマホから通話履歴・写真など不正取得か : 読売新聞

アプリを削除しても、データをしつこく取得されたら、困ります。

完全に削除したいなら、設定→一般→iPhoneストレージ→(アプリの名前)→appを削除 すれば、データも消えるとのことです。

なおアンドロイドは脆弱性があるようですから、入れるアプリには注意なさってください。

 

貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント - にほんブログ村

まとめ

激安サイトにひそむ、カドミウムによる健康被害や、情報を奪われるリスクについてお伝えしました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村