お気に入りのダウンコートをこの冬、何度も着ました。
先日は駅まで歩いて、電車に乗り、降車してまた歩いたら汗ばんだのです。
汚れやニオイが気になり、エマールで手洗いしたので、おうちクリーニングのコツをお伝えします。
スポンサーリンク
手洗い
この頃は入浴後にすぐ洗濯しています。
シャワーで済ませず、浴槽にお湯を張り、ゆっくり温まるのが好き。
入浴直後のお湯なら雑菌が繁殖せず、汚れが落ちやすいです。
洗濯機にお湯を汲んでも、まだ残り湯があったので、ダウンコートを手洗いしました。
夏場は残り湯に雑菌が繁殖しやすいので、水道水のほうが洗濯に向きます。
ダウンコート手洗いのコツ
- おしゃれ着洗いのエマールを使用。
- バケツに汲んだお湯に、エマールを少し溶かし、やさしく押し洗い。
洗剤を多く入れないことがコツの一つです。
理由は洗剤が多いと、すすぎに手間取るから。
すすぎは丁寧にしましょう。
仕上げに柔軟仕上げ剤を。
それから洗濯機で軽く脱水し、すぐ干します。
スポンサーリンク
エアコンの暖房で素早く乾燥
わが家には乾燥機はありません。
エアコンの温風が当たるように、ダウンコートを干します。
3時間ほどで、ほぼ乾くでしょうか。
ふんわり仕上がりました
乾いたら、ふかふかに。
ダウンコートに付いている洗濯表示は、手洗い不可だったので、ホッとしました。
全て自己責任のおうちクリーニング。
今週のお題「自分の好きなところ発表会」
私が思う私のいいところは、節約を続け、家計のムダを省いているところ。
クリーニング代もバカになりません。
なるべく家で洗うと、家計が浮きますね。
まとめ
寒波がやって来るけれど、ダウンコートを手洗いしたのは、汚れが気になったから。
ほかにもコートを持っているので、そちらを着れば大丈夫。
冬のコートは大切に手入れすれば、10年は持つでしょう。
自己責任ですが、ダウンコートをふかふかに洗い上げるコツをお伝えしました。
スポンサーリンク