2024年12月14日更新しました
皆さまはお風呂から上がる前に、浴室の壁の水蒸気を気にしていますか?
ためしにタオルで拭いてみてください。
水滴のために、すぐにぐっしょりになりますから。
浴室はカビが生えやすい条件がそろっているので、年間を通して注意が必要ですね。
私は入浴したら風呂上りに、ダイソーの100均スクイージーを使って、浴室の天井と壁の水滴を落としています。
そして最近、タオルで棚をふくようにもしました。
片づけや掃除は毎日のちょっとした心がけで、楽になります。
スポンサーリンク
100均スクイージ―
水切りワイパーがこんなに役立つとは、使ってみるまでわかりませんでした。
1年前と同じものを今も使用しています。
夫婦ふたり暮らしなので、夫が先に入浴して私は夕食の片づけが済んでから、寝る前にお風呂場を使います。
ちなみに夫は家事を分担 せず、私がすべてこなしています。
月に一度でも夫が浴槽を洗ってくれたら、たいへん助かりますが、あまり期待しないでおきましょう。
さて、私が浴室の壁をスクイージーで払うようになったのは、あるブログを読んだことがきっかけでした。
そのブロガーさんは日課として必ず水滴を払うのだそうです。
読んだ私は正直、こう思いました。
「えー、めんどくさッ。湯上りは真っ先にバスタオルを体に巻いて、缶ビールでしょ!」
しかし、あらためて見るまでもなく、築27年目のわが家は黒カビが繁殖。
風呂場の換気扇は2018年の年末に、はじめてカバーを取ってみました。
ホコリがすごかったです。
私は実に家の管理ができていなかった。
100均ダイソーでスクイージーを購入して、風呂から上がる前に壁の水滴を落とすと、
びっくりするくらいの量でした。
黒カビよ、さようなら。
スポンサーリンク
毎日の手入れ
しかし、上には上がいますね。
『ミニマリストと呼ばれたい 』のミーさんは、家族が入浴後に風呂場をチェック。
タオルで拭きあげると、 なんと綿棒まで使ってすみずみ念入りに。
それで、私がまねっこして、タオルで拭くと……。
残念。
タオルが黒くなる(-_-;)
ホコリが積もっていたのですね。
はい、年末のお掃除以来、窓の桟を拭いていなかったから。
それにしても日々、気を付けていたらラク家事になるのは確か!
私も面倒がらずに、お風呂から出るまえに、エクササイズだと思ってスクーイージーを使い、タオルで拭こうと思います。
そうそう、エクササイズといえばダイエット。
ヤセるみそ汁で、どんだけ痩せたか。
1週間後に1キロ減りました。
でも、そのうち戻ってしまい、結果として700gの体重減ですね。
食欲に負けた(╥_╥)
まとめ
家事もダイエットも日々の心がけひとつ。
お風呂から出る前のスクイージーと、タオルで拭きあげることが結果的にラク家事につながります。
もう少し、がんばることにしましょう!
スポンサーリンク