貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

本が凶器になるのを防ぐ!本を断捨離するなら50代のうちに

 

私は本が好きだったので、ハードカバーと文庫本も合わせると数千冊の蔵書があります。

書店で買い求めたものもありますし、著者から進呈された本やブックオフから購入したものも。

書棚は寝室にもあるので、前々から夫から言われていました。

「大きな地震がきたら、俺が本の下敷きになりそうだな」

これって冗談ではなく、実際に起きています。

そして地震でなくても、2009年には事故がありました。

それは北海道の古書店で書棚が倒れて、たまたま来ていた小学5年生の女の子が下敷きになり、意識不明のまま3年後に亡くなったのです。

本棚が倒壊した原因は金具がゆるんでいたとか、腐食していたとかで元経営者は在宅起訴されました。

本は凶器にもなる。

いまのうちに事故を予防しよう、ブックオフから買い集めた本をブックオフへ戻そう。

そう考えて、読み終えた本をトランクに詰めたのです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

本を集めたのはコンプレックスの裏返し

 ブックオフが私の町にできたのは10年くらい前でしょうか。

「わあ、本が安い♪」

暇があると、本を漁っていました。

学歴のないことにコンプレックスがあって、賢くなりたかったのです。

それと小学校に上がる前に両親が離婚し、継母になった人から「お前は頭が悪い、字も書けないのか」と、ののしられたことが長くトラウマとなっていました。

父も、やさしく教えることができない人で、カッとなって手を挙げる。そうなると勉強が恐怖になり、ますます覚えることができなくなりました。

いまでも、小さな子どもをあんなに打たなくてもいいだろうにと、思うことも。

本は友だち

そんな私ですが、本のページを開くと、別の世界へ連れて行ってくれるようで、子どもの頃から本が友だちでした。

昔は本は高いので、親に買ってもらえるのは年に2、3冊。図書室が大好きな場所。

それが大人になって、中古本が好きなだけ買えるようになったので、すっかり夢中になって集めました。

小説は浅田次郎・板東眞砂子・桐野夏生・山本周五郎などが好きでしたね。

そんなこんなで靴箱もカオスですが、本棚もカオスの状態(-_-;)

本棚はほこりが溜まりやすい

 

tameyo.hatenablog.com

 長崎夏海さんが書いた『ヘヤカツ!』を読んでから、住みやすい家について考えるようになります。

『ヘヤカツ!』では、掃除のしやすい家づくりをして、ホコリを溜めずに年老いても活き活きと暮らそうと書いています。私もぜひそんな空間で暮らしたいと願うように。

ちなみに、応接間に本棚を置いて訪問客に見せることが好きな人もいますが、そういう趣味は私にはありません。

応接間はないし、本は読めればいいと雑多なものばかり。

 

スポンサーリンク

 

 

 

電子書籍もある

この頃はタブレットかPCがあれば読める電子書籍が伸びています。

私も前は紙の本でないと頭に入らない気がしたのですが、慣れなのですね。

それと以前はよく雑誌を買いましたが、まず買わなくなりました。

出版不況と言われ出版社には悪いけれど、紙の媒体は先細るでしょう。

印刷屋さんで友人が働いていますが、社長は売り上げが落ちているため、頭を抱えているそうです。

本は重くてたいへん!

さて、2階の寝室でトランクに本に詰めて、1階に下そうとしたら大変な目に遭いました。腰が抜けそう!

これでは老いてからはムリ。

本の断捨離は体力がある50代のうちがおススメです。

 

まとめ

本は処分しにくいものです。知識や教養をくれた友だちだから、愛着もある。でも、いつまでも取っておけません。あの世まで持っていけない。

本を断捨離してみて、自分がこれまで何を欲していたかが見えてきたように感じます。そして、これからどう生きるのかも。

スポンサーリンク