貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

【マンガでわかる散らからない仕組み】服は2年着なかったら手放す?!

2019/011/12更新しました。

片づけても片づけても毎日、散らかってしまう。

子どもが小さいから? 

旦那のモノが多いから? 

片づけができない私は人間失格なのか!

結婚して子どもが生まれてから成長し巣立つまで、私は片付かないわが家にうんざりしてきました。

きょう紹介するのはフクチマミさんが描いた『マンガでわかる散らからない仕組み』

散らかりっぱなしの部屋に効く仕組みについて、解りやすく描いています。

スポンサーリンク

 

片づけの5つのポイント

「マンガ散らからない仕組み」に登場するのは、マンガイラストレーターのフクチマミさんと整理収納アドバイザー・中山真由美先生。

9歳と6歳の子どもがいるマミさんが片づけに悩んでいるところへ、中山先生が救世主のように現われます。

片付けの前に、先生はこう言います。

  • 自分に必要な量を知りましょう。
  • 目安は今持っているモノの量を7割に。

理想的な目標は5割、でも初めから目標を高くしないほうが良い。子育て中は7割できればOK.

    • ちょうど良い量を知る
    • よく使う、使わないを把握
    • 使いやすい場所に置く
    • グループを作ってまとめる
    • 決まった場所にすぐ戻せる

 

使いやすい場所に置く

マンガでわかる散らからない仕組み

使いやすい場所は?

さっと取り出せて、使ったらすぐに戻せることが散らからない仕組みのひとつです。

箱に入れて、扉の中にしまい込むのは美しい収納ですが、手間が掛かるため長続きしないことがある。

登園準備セットの箱を用意して、子どもの髪を結うための櫛やヘアゴム、体温計や爪切りをまとめておいて、取り出しやすい所に置くのは、効果的。

そのほかにも。

      1. 洗剤やウェス、ハンディモップなどのお掃除セット
      2. おかずカップや箸やお弁当箱のお弁当セット
      3. 便せんやはがき、ペンや切手のお手紙セット
      4. ヨーグルトやチーズ、ハムなどの朝食セット
      5. 香典袋や筆ペン、ふくさや黒ストッキングなどの葬祭セット

tameyo.hatenablog.com

礼服のほか女性なら、黒のバッグに黒いストッキングは確かに必要。急な知らせのときがあるので、時々は点検しておきたい。

しまいっぱなしで虫食いやシミが出ることもあるから。

時間がない人ほど捨てたほうがいい

フルタイムで働きながら子育てとなると、毎日がバタバタで目が回りますね。

時間がない人ほど「捨てる」と、片付けが断然ラクになると、「マンガでわかる散らからない仕組み」に書いていました。

シンプルに考えて片づけるものの量が少ないほうが、どこに何があるかパッとわかる。

ストレスから買い物にハマると、せっかく働いてもお金が貯まりません。

汚部屋になりやすいので、「買わない生活」もぜひ。

tameyo.hatenablog.com

 

tameyo.hatenablog.com 

捨てるのに抵抗があるとき

片づけと収納

その靴は履ける?

 私は使えるモノを捨てるとき、もったいないと思うほうです。

そんなふうに捨てることに抵抗があるときは「出して分ける」から始めましょう。

たとえば靴箱の靴をすべて出して、使う、使わない、思い出、迷うに仕分けしてみるのです。

tameyo.hatenablog.com

 「マンガでわかる散らからない仕組み」には、クローゼットがパンパンなら、冠婚葬祭のモノは別として、2年の間に着なかった服を処分を、とありました。

片付けのプロの世界では1年着なければ処分だそうですが、ちょっとゆるく。 

tameyo.hatenablog.com

 

tameyo.hatenablog.com

 クローゼットの見直しは、1日では無理があるでしょう。

 

3割減らして7割残し、よく着る1軍を最も取り出しやすい場所に置きます

www.tameyo.jp

 

服を減らす技

洗濯して乾いたら、服をクローゼットにしまいます。そのときハンガーパイプの右にかけて戻しておく。

引き出しなら、畳んで手前から入れていく。

そうするとハンガーパイプの左側は徐々に着ていない服だらけになります。

引き出しも奥に着ていない服が追いやられるので、捨てる基準になります。 

tameyo.hatenablog.com

ストックを持ちすぎない

キッチンの食品や調味料は安いときに、まとめ買いしたくなりますね。

離乳食や肉や魚が冷凍庫にぎっしり。そういうお宅は多いはず。

長く冷凍しておくと、味は落ちるので1~2週間の間に食べきるようにしましょう。

冷凍庫を発掘したら10年前のミイラ化した豚こまが出てきた(@@;)

あるある貯め代家の事件簿ですが、ブックエンドやカゴを使って、見える化するといい。

最近の冷凍食品はA4サイズのカゴにぴったりだそうです。

小麦粉や乾麺、お好み焼き粉はダニやカビの温床となりやすいので注意を。

 

 

散らからない仕組み

著者フクチマミ

監修:整理収納アドバイザー中山真由美

マンガなので、とっても解りやすく楽しい本です。

 

tameyo.hatenablog.com

 

まとめ

子育て世代ならイライラの元となるオモチャ。子どもと一緒に7割の量まで減らした著者の体験談も載っています。

www.tameyo.jp

 片づけで家族が笑顔で過ごせる仕組みづくり

そういう言葉で締めくくっていました。

夏休みや冬休みにお子さんと読むのも おすすめです。

スポンサーリンク

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

 

スポンサーリンク