冬至にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に入る方が多いですね。
親戚からもらったかぼちゃは、私の頭ほどの大きさ。
電子レンジで5分くらい加熱すると、ラクにカットすることができます。
年末は野菜や魚の値段が、さらに上がりそうなことをお伝えします。
スポンサーリンク
年末の買い出し
年末年始は卸市場が休業するので、流通が滞る。
そのため野菜などは早めに買ったほうが、お得です。
「小松菜などは安いうちに買い、冷凍すると良いでしょう」
テレビのワイドショーでは、節約アドバイザーの談話を紹介。
お米が2倍、鶏や豚肉も高いし、鮭は値が張るけれど、やっぱり食べたい。
おいしい紅鮭があれば、ご飯を何杯でも食べることができます。
まずは神棚にお供えして、大晦日に家族そろって食べたいですね。
イクラはすでに値千金のルビーです。
ふるさと納税でゲットしませんか。
買い込んだ食材
肉はクリスマスが終わると、売り切れなかった分をお安く売りだす可能性があります。
でも、鳥インフルエンザで処分したから、お値段は上昇中。
税込み545円の手羽元をショウガ醤油に漬け込み、グリルで焼きました。
孫娘の好物です。
冷凍して12月30日に娘の一家が到着したら、すぐテーブルに載せたい。
お雑煮に入れても美味しい鶏肉は、大人も子どもも大好き。
わが家のお雑煮は、鶏ガラを煮だしたスープに、せりや鶏肉・かまぼこを入れます。
きりたんぽ鍋も、おいしいですね。
寒い季節のご馳走です🍲
スポンサーリンク
かぼちゃ定食
かぼちゃの煮物をとりあえず作りました。
- かぼちゃのバター焼き
- かぼちゃケーキ
- パンプキンスープ
私の頭くらい大きなかぼちゃなので、フルコースができそう。
一陽来復。
冬至を境に、陽が少しずつ伸びていきます。
春が待ち遠しい、荒れ模様の北日本。
まとめ
年の瀬が押し迫るほどに野菜や魚介は高くなるので、計画的に準備しましょう。
スポンサーリンク