貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

買いだめの罠にハマる!ドラッグストアの新規開店セールは行列だった

買いだめ

買いだめの罠


秋の大型連休であるシルバーウィークが始まりました。

コロナ禍ですから、近場の自然を楽しんで、人混みには出かけない。

ショッピングモールにも行かずに、冷蔵庫の食材でやりくり。

そう考えていたのに、オープンセールの特売に釣られて、買いだめしたのです。

買えば買うほど、ほしくなる心理的な罠をお伝えします。

スポンサーリンク

 

 

家計の金融資産

家計の金融資産

ご祝儀袋

先日は日本人の金融資産が、過去最高の1,992兆円というニュースが飛び込んできました。

あなたの口座・残高は、順調に殖えていますか?

  • 預現金が昨年比4パーセント増の1,072兆円
  • 株式は30パーセント増の210兆円
  • 投資信託は28・7パーセント増の89兆円

BRIEF-6月末の家計の金融資産は1992兆円、前年比+6.3%=日銀資金循環統計 | ロイター

景気が良さそう!

私には、まるで実感がないけれど(@@;)

ボーナスや株高で儲かっているのでしょう。

www.tameyo.jp

私はこの前、祝儀袋に万札を入れて、姪が産んだ赤ちゃんに会ってきました。

2,700グラムの男の子、可愛い。

それで万札が何枚も飛んだため、節約しようとしたのに、この連休は思いがけなく散財(>o<)

ドラッグストアの新規開店セールに行ったら、ついあれこれ買い込んだのです。

お得に惹かれて買った物

買い置き

洗剤やティッシュペーパー
  • 1家族2個までのティッシュペーパー
  • 1家族2つまでの洗濯洗剤
  • インスタント麺
  • 即席コーンスープ

特売の罠は、買えば買うほど、もっと買わなくちゃと思うこと。

新規開店セールは日替わりの目玉商品をそろえて、20日までやっています。

それで朝一番でトイレットペーパーを目当てに、またもや特売セールのドラッグストアへ。

朝9時オープンだから、30分前に行くと、何とすでに「満車」。

人が長蛇の列でした。

www.tameyo.jp

台風一過で、お天気が良いせいか、行列がずら~り。

コロナ禍ですから、店のドアが開いたら、中は密になりそうです。

それで、特売トイレットペーパーを諦めて、Uターンしました。

スポンサーリンク

 

買い置きはほどほどに

買い置きの花王製品

この画像は、前に花王とPayPayのキャンペーンがあったとき、買いだめした洗剤です。

消耗品や食品を楽天やAmazonで買う方も多い時代ですが、まだ私はリアル店舗で買うことがほとんど。

リアル店舗のメリットは、現金払いにしているので、支出が把握しやすいこと。

ネットショッピングは、クレジットカード決済なので、私はつい値が張るものをポチる傾向がある……。

www.tameyo.jp

特売セールに釣られた自分の行動をふり返り、つくづく買い物って、散財の罠だと思いました。

買いだめの心理

買いだめの心理・不安症

晴れた日は戸外で活動したい

みんなが、カートにいっぱい盛り上げて買っていると、購買意欲をかき立てられてしまいます。

買いだめは、ほどほどに。

セールの罠に気をつけたい(@@;)

節約と真逆の行動ですから。

www.tameyo.jp

ドラッグストアやショッピングモールでなく、心癒やすために自然とふれ合いたい連休です。

買いだめに走る人の心理は、不安が強い傾向とのこと。

恐怖を感じやすい人は、何かあるとトイレットペーパーなどを買い込むようです。

備えすぎて、住空間を圧迫しないようにしましょう。

貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント - にほんブログ村

まとめ

8月は娘と孫の帰省により、家計がややオーバーし、9月は姪や甥の結婚祝いと出産祝いで家計が大きくオーバー。

節約しようと思ったのに、ドラッグストアの開店セール・罠にハマりました。

服やスキンケアの買わない生活はできていますが、消耗品はつい買いすぎる私なので、反省しきりです。

 

関連記事をいかがですか

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

 

スポンサーリンク