2022/12/14更新しました
きょうは春めく陽気でも、明日はちょっと冷え込む天気予報です。
そんな2月末ですが、わが家は一足早く冬物を処分しました。
夫の雪かき用ベンチコートが傷んでしまい、新しいコートと入れ替えたのです。
もうすぐ3月ですから、しまむらにて割引価格でゲットできました。
冬物の断捨離についてお伝えします。
スポンサーリンク
冬物処分
私が暮らしているのが雪国ですから、防寒着が必要です。
今回、処分したのは夫が愛用していた雪かき用のベンチコート。
グレー地のベンチコートは裏が化繊のボア地で、あったかく着やすい。
そのため15年以上も着続けたのです。
洗濯をしても、黒ずんだ汚れを落とすことができない。
よく役立ってくれて、ありがとう!
感謝して、処分。
ところでわが家は夫が還暦過ぎ、私が50代後半のバブル世代。
現在は30年ぶりの株高で、懐がほくほくと暖かな方が増えているとか。
しかし、わが家は投資をしておらず、相変わらず節約をモットーとする生活。
モノを使い果たして、お金を残そう。
その精神で過ごしていたら、夫の雪かき用ベンチコートがぼろぼろに。
洗濯すると、化繊生地が粉になるほど劣化したので、買い換えました。
新しいベンチコート
ファッションセンターしまむらへ行ったのは、夫の下着を買うのが目的。
寒い地方に生息しているため、ズボン下を買いに行ったのです。
ついでに、メンズの防寒着を見ると、割引になっているではありませんか!
2000円♪
グレー地だと袖口の黒ずみが気になりますが、黒地は汚れが目立たなそう。
最近は夫もすっかりファッションセンターしまむらで、衣料品を買うことが多くなりました。
けっこう安い服で間に合っています。
古い夫のコートは即、処分。
私のクローゼット事情
何年も前に買った「しまむら」のプルオーバーは、化繊地のため、ちょっと毛玉が目立ってきました。
物持ちが良いので、1,000円の服でも何年も着ることが多い私。
ここ数年、モノ減らしに努めてきました。
不要品を選んで、物の総量を少なくすることは、体力がある50代が最適ですね。
わが家の不要品で多かったのは、娘ふたりの残留物。
ランドセルや中高の制服、ピアノ、学習机、大量の学習教材……。
子供達に片づけさせたら良かったのですが、進学や就職であわただしく巣立っていったのです。
私はひとり、悪戦苦闘したここ4年余り。
スポンサーリンク
お出かけ用スーツ
もう子どもは成人しているので、卒業式や入学式はないのですが、ツイード素材のスーツを持っています。
7年前にデパートで買いました。
着る機会は多くないけれど、きちんとした場に出ることがコロナ禍の前はあったので、クローゼットに保管。
会合が激減したけれど、断捨離はせずに、もうしばらく手元に置こうと思います。
おうちクリーニング
ここ数年、 クリーニング店を利用することが減りました。
私のダウンコートや夫のベンチコートは、おうちクリーニングで節約。
風呂の残り湯は、入浴後のお湯が温かいとき だけ使用。
夏場はシャワーを浴びることが多く、水道の水で洗濯をしています。
ウールコートは、クリーニング店へ持っていきますが、着用回数が少ないときは、ブラシを掛けて、防虫剤を入れ、収納箱に入れることも。
私はファッションの流行に左右されることなく、持っている服を有効に使い果たすことが地球環境を守ると考えています。
これから、寒暖差の多い春先ですね。
ベンチコートは男女兼用。
明日から雪交じりの雨となる天気予報ですが、私も春物を着て、軽やかに歩きたい。
まとめ
夫婦ともに、なるべく服を買わない暮らしをして4年。
今回は夫のベンチコートが傷んでしまったので、買い換えました。
処分する服と残す服を上手に見極めたい。
年齢よりもちょっと若やいだファッションは、やっぱり気持ちを明るくしそう。
使い切る暮らしを実践していますが、クローゼットの新陳代謝 も大切ですね。
しまむらで夫のベンチコートを購入したので、わが家の衣類事情についてお伝えしました。
スポンサーリンク