貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

ストレスを減らす片づけ!朝のルーティンにほうきをすすめる理由

 

衣類の捨て方・断捨離・片づけ

散らかりがストレス

10月になり、季節が駆け足でやってきています。

2020年もあと残り3カ月、おうちをきれいにして、イライラを減らしませんか。

なぜなら主婦にとって、部屋の散らかりほど強いストレスを与えるものはありません。

これは実感です。

ストレスを減らす片づけについて、お伝えします。

スポンサーリンク

 

 

散らかりとストレス

シンプルライフ・断捨離

モノを愛でるには厳選が必要だ

 私はさがしものが多い人間です。

さがしものは、赤いペンだったり、手帳だったりその都度で違いますが、原因が判明。

  • その辺にポンと置く癖がある
  • きちんと仕舞わない

不注意な人によく見られる行動ですね(@@;)

結果としてパソコンの周りが書類の山となり、気が散り、作業効率が悪い。

www.tameyo.jp

 ドミニック・ローホーさんの「モノを元に戻す技術」を前に読みましたが、元にきちんと戻すのはまさに技術であり、習慣。

元に戻しさえすれば、目当ての文房具や、のりや封筒が見つかり、さっと書類を投函できる。

あと3カ月で、まずは自分で自分を躾けたいです。

  • ストレスを減らすには、モノを元に戻す習慣が大切

家族からのストレス

片づけとストレス

セリアの収納ボックス

私が片づけに目覚めたのは4年ほど前で、それ以前は掃除も片づけも大嫌い。

何より夫から「片づけろ!!」と叱られるのが、ストレス。

それほど家が、散らかっていたわけです。

新築まもないときは、子ども達が4歳と1歳。

私1人で、家事と育児と仕事でてんてこ舞い。

www.tameyo.jp

 ゴミ屋敷にこそなりませんが、突然の来客に困る私でした。

家事を全くしない夫となんども衝突し、モラハラぶりに離婚を考えたけれど、温かく迎えてくれる実家がないことと、住宅ローンの連帯保証人が私のため、離婚はしませんでした。

たとえ離婚しても、連帯保証人は債務の責任を逃れられないのです。

www.tameyo.jp

それにしても!

 どうして夫はあんなに、「片づけろ!」と、やかましかったのだろう?

理由がいまならわかります。

きれい好きで整頓をする人だから、私のだらしなさが我慢できなかったのでしょう。

「仕事場は俺の管轄だけれど、住居部分はお前の責任だからな!」

仕事場は狭いのに、住まいの全てが私の責任はひどいと思ったけれど、5歳年上の夫に逆らえません。

料理と掃除に追われる私は、次第に何もかも嫌になったのです。

なぜなら、家事は終わりが見えない作業で、子ども達が小さいこともあり、夫が満足するお部屋作りをできなかったからです。

完璧主義の夫ですが、還暦を過ぎて「あきらめ」の気持ちでいるみたいで、今は前のようにうるさく言わなくなりました。

  • 片づけや掃除は、家族みんなでやりましょう。

スポンサーリンク

 

朝のルーティン

朝のルーティン

ほうきと掃除機

朝のルーティンは100均のほうきで、ほこりを集めるところから始めています。

それから、少しだけ湿らせたタオル雑巾でふき掃除。

毎日やってもホコリって、でますね。

山崎産業/Daily Clean 座敷ほうき手編 短柄/177998

座敷用ほうき、楽天で1,460円からあります。

100均のほうきは、ほうき草が抜けるのがデメリット。

ほうきのメリットは掃除機より軽いので、さほど疲れないこと。

そして、お掃除ロボットよりずっと価格が安く、壊れにくい。

100均のほうきでも、4年は長持ちしていますから。

何よりディスクワークの方は、体を軽く動かすことになるので、おすすめ

www.tameyo.jp

 現代人は運動不足の方が多いので、ほうきやぞうきん掛けで体を動かしましょう。

  • 朝のルーティンに、ほうきを使うと体に負担を掛けずに、ホコリを退治できる。

居心地よく

片づけ・散らかりのストレス

リビングのソファ

2020年は家で過ごす時間が長かったです。

 わが家は結婚34年目。

あと何年、一緒に過ごせるか。

ちょっと考えるようになりました。

夫婦ふたりで80歳以上まで暮らせるかもしれないし、そうでないかもしれない。

いずれにしても、いつか夫婦暮しにも、終わりがやってくるでしょう。

その日までは、居心地良く生活しよう。

そんなふうに思えるようになりました。

夫に感謝の気持ちが芽生えた。

片づけの効果にほかなりません。

www.tameyo.jp

「片づけられない 」人には、さまざまな理由や原因があります。

しかし、不治の病ではありません。

だれでもできる片付けと掃除を、ブログでこれからも提案していきたいですね。

掃除と片づけは、生きている限り必要なスキルですから。

まとめ

10月となり、洋服の入れ替えをして、夏物家電もしまいました。

  • 作業効率を良くするため、モノはきちんと元に戻す
  • 片づけは家族の協力があると、主婦の負担が減る
  • 朝のルーティンは、ほうきの方が価格が安く、ラク
  • 家族の形は変化して、永遠ではないから、居心地のよい空間は大切

ストレスを減らす片づけについて、実体験をまじえてお伝えしました。

 

関連記事をいかがですか

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク