貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

数年後に還暦の貯め代はシンプルライフと家計改善を目標にしています

オフハウスで見た食器棚の値札と購入した七五三の草履

オフハウス・買い取り

オフハウスには買い取り品がいっぱい

先日、リサイクルショップのオフハウスへ行きました。

洗濯機などの家電や 洋服、家具など中古品がたくさんあります。

どこのお宅も不要品があふれて、物を持て余し、少しでも買い取ってほしいのでしょう。

断捨離や片づけが社会現象ですから、不要品がたくさん。

オフハウスで感じたことをお伝えします。

スポンサーリンク

 

 

食器棚の価格

食器棚・カップボード

カップボード

画像は、わが家の食器棚です。

オフハウスで見かけたのは、もっと幅広なカップボードで、色は画像と同じマホガニー。

 3万6千円の値札がついていました。

背の高いカップボードは、豪華で収納力がありますが、地震のときは危険です。

なので、今は人気がありません。

www.tameyo.jp

わが家の食器棚は、バブル期の少し前に結婚祝いとして、贈っていただいたもの。

夫の師匠からの贈り物なので、今すぐに処分しようとは思いません。

ですが、いずれはお別れの時がくるのでしょうね。

オフハウスが、3万6千円の値札をつけたカップボードをいくらで買い取ったか。

気になるところです。

たぶん、数千円かな。

処分にもお金が掛かる時代ですから、要らなくなったら、売るというのも一つの選択肢に違いありません。 

www.tameyo.jp

 オフハウスのリサイクル品は、夫に言わせると「釣り用品は中古と思えないほど高い」など、いろんな見方があります。

また、音楽好きな方は、「昔のステレオやレコードがあったから、即決で購入したよ」と言うので、欲しい人には宝の山かも。

孫の七五三

七五三・孫貧乏

七五三の女の子

debushによるPixabayからの画像 

私の孫は来月で、満3歳になります。

数えでお祝いする七五三ですが、3つという年齢は着物を着せるのもたいへん。

昨年秋はコロナ禍のさなかでしたし、お祝いを見送った娘夫婦。

着物は、祝い着の揚げをとれば着ることができるし、雛人形に被布が付いてきたので、手持ちを活用することを、提案しました。

www.tameyo.jp

女児の七五三は、3歳と7歳。

男児の七五三は5歳で祝うことが多いです。

スポンサーリンク

 

 オフハウスで七五三の支度

オフハウス

足袋は新品、草履も傷みなし

大人でも草履を履いて歩くのは、慣れませんね。

3歳の子ども用の足袋と草履を、オフハウスで探したら、あったのです。

足袋が300円。

草履が500円。

スナップ写真のときだけ履かせてもいいようにと、買いました。

あとは私が、上手に揚げをとることができれば、お支度が調うはず……。

www.tameyo.jp

ところで里帰り出産のとき、クーファン(ゆりかご)をリサイクルショップで買って、間に合わせました。

日光消毒したのです。

そして赤ちゃんの肌着やドレスは、西松屋で新品を購入。

お金をケチるわけではありませんが、孫貧乏にならないようにしています。

初孫が生まれたときは、喜びとともにお世話に疲れも(@@;) 

www.tameyo.jp

 出産後の娘は、ホルモンバランスが崩れ、やたら神経質でした。

「お母さん、石けんで手を洗ったら、アルコール消毒してから、ベイビーに触れて」

そういう理由でわが家は3年前から、手指のアルコール消毒をしています。

着ない服は捨てることに

服を捨てる

捨てた服

私は自分が着なくなった服は、捨てることにしました。

前はセカンドストリートへ持って行ったことがありましたが、どうしても時間を取られます。

 あるブロガーの方が、査定まで7時間かかったことをアップされていますし、私は時間がもったいない気がして……。

www.tameyo.jp

メルカリはまだやっていません。

着物を売ろうかなと思うのですが、このところ中古着物の市場は、投げ売り状態です。

団塊世代のお姉さん方が、終活のために家の片づけをして着物を放出。

在庫がだぶついているのかもしれません。

「着物の高額買取なんてありません」「口コミもステマ」…京都の帯仕立て屋の注意喚起が話題|まいどなニュース

損をしないようにご注意を。

リサイクルだと大島紬や結城紬 もだいぶ求めやすい価格ですが、私は着ていく場所がないため、買わないようにしています。 

www.tameyo.jp

私は着物にハマり、空の巣症候群や更年期を乗り越えたのです。 

宗教やパチンコでないだけ良かったので、着物に感謝。

www.tameyo.jp

娘が帰省したとき、可愛い柄の小紋を着せることがあり、けっこう喜びます。

 

貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント - にほんブログ村

まとめ

リサイクルショップのオフハウスには、一般家庭から買い取られた物がいっぱいで、時代の変化を感じます。

断捨離ブームですから、要らなくなったら捨てるか売るかの2択なのでしょう。

地球の限りある資源を有効に使いたいものですね。

私は孫娘の七五三の草履を購入しました。

一緒に神社にお参りできる日がくれば良いなあと、願っています。

 

関連記事をいかがですか

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク