夫の実家は米農家です。
先日、夫の兄72歳が肩を落として「米の前払い金が大幅に下落している」と言いました。
外食による国産米の需要が減っているので、米農家が農協に渡したときの1俵あたりのお金が下落。
コロナ禍で外食産業がふるわないことが原因とのこと。
みんな、お米を食べよう!
米農家の打撃と、ご飯がすすむ手間要らずメニュー5選をお伝えします。
スポンサーリンク
米農家の打撃
わが家は昼に麺類を食べますが、朝と夕は米飯を準備しています。
夫は、お米なしの食事なんて考えられない人なので3食、お米を食べています。
しかし、パスタや餃子、たこ焼き、ラーメン、パンと1日のうち1回も、お米を食べずに過ごす方も多いのでしょう。
海外から輸入される小麦粉不作のためにこの秋、19㌫も値上げ。
一方の米は、西日本をのぞいて豊作のところが多い。
北日本は猛暑だったので、お米は上出来です。
ところが、農家がお米を納めるときの「概算金」が、大幅に引き下げ。
飲食店の時短営業や休業が続く中、需要の減少がコメの値段に大きく影響しています。主食用のコメを出荷する農協に、全農県本部から支払われる前払い金=いわゆる概算金が、2021年、主力品種で25%ほど引き下げられることが分かりました。
県産米の「概算金」大幅引き下げ 新型コロナによる需要減が影響か(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース
米農家は、収入が25㌫下がるところも。
肥料が大幅に値上がりしている昨今なので、打撃は大きい。
ご飯がすすむメニュー
概算金が下がったら、スーパーで買えるお米が直ちに安く手に入るわけではありませんが、少なくても値上がりはしないでしょう。
【ふるさと納税】計 60kg 新米 定期便 3回 2021年産 はえぬき 20kg(5kg×4袋)× 3回 令和3年産 新米 山形県産 精米 白米 清流 寒河江川 育ち 米どころ 一等米
早くも令和3年産の新米が出始めています。
米農家が米作りを断念すると、わが国の自給率がたいへん窮地になるので、自国での生産を守りたいですね!
イクラ
鮭が不漁のため、令和3年も価格高騰のイクラです。
イクラご飯、最高♫
なま筋子を鮮魚売り場で見かけたら、手に取ってください。
自分の家で「イクラ」に調理すると、この世の至福を味わえますから。
お刺身
炊きたてご飯と海苔と、お刺身があれば、おうちで手巻き寿司ができます。
冷凍マグロは氷水で解凍すれば、食感がプリプリです。
たまには豪華な海鮮丼を、おうちご飯でいかがでしょうか。
明太子
白いご飯には、ピリッと辛い明太子が美味ですね!
ふくやの明太子を、娘夫婦がお歳暮に贈ってくれます。
長女のパートナーが福岡出身なのです。
明太もちチーズは、体重の増加さえなかったら、無限に食べたいメニューです。
極上カレー
お前が作る手料理カレーよりも、レトルトカレーのほうが好きだ!
そう夫に言われた貯め代です。
函館の名店の味を、自宅で賞味できる!
函館・五島軒の極上ほぐし肉カレー4食セット 1日100セット限定 送料無料 ネコポス便 お試し
お試しセットは、4食入り1,100円。
限定ですが、お得ですね。
五島軒の極上ほぐし肉カレーと、私が作る豚こまカレーでは勝ち目はありません(>o<)
牛丼
お米の大量消費に早い・安い・美味い牛丼がおすすめ。
大学生でひとり暮らしの息子や娘さんへ、贈っても喜ばれるでしょう。
学生さんはバイトが激減して、食うや食わずの方もいるそうです。
まとめ
東北地方を大きなニュースが駆け巡っています。
概算金が下がり、20㌫も米の引き取り価格が安くなると、ただでさえ高齢化している農家はキツい。
外食産業が時短などで売り上げ減が、米農家に跳ね返っているので、ご飯がすすむ手間要らずメニューを5つお伝えしました。
国産米を食べましょう。
関連記事をいかがですか
スポンサーリンク