貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

敬老の日にさりげない実家の片づけが大切!モノが多い高齢者の事情

敬老の日・片づけ

モノがあふれている日常

2020年の敬老の日は9月21日です。

今年はコロナ禍のため例年、町内ごとに開催される敬老会をとりやめるケースが多いですね。

私は先月末、高齢者のお宅を訪問する機会があったのですが、どのお宅もモノがあふれているのを目撃。

敬老の日に本当に必要なのは、さりげなく親の家を片づけることではないかと考えたので、お伝えします。

スポンサーリンク

 

高齢者のお宅拝見

敬老の日・片づけ

旅行やボランティアに忙しいシニア

私が伺ったお宅は、3軒です。

72歳と81歳と84歳の方のご自宅は、それぞれ戸建ての一軒家。

  • 72歳の女性はご主人と息子さんと同居
  • 81歳の女性は、ご主人が亡くなり独り暮らし
  • 84歳の女性は夫婦ふたり暮らし

地方ですから皆様、部屋数がいくつもある大きなお屋敷にお住まいです。

あるお宅は広い玄関先に入ると、飾り物がごちゃごちゃとあって、目につきました。

独り暮らしの方とは、茶の間の網戸を開けてもらい話しましたが、床にモノが置かれて危険です。

70代の方は、姑さんの遺品整理の最中なので、玄関や廊下に段ボールが積まれていました。

つまり3軒のお宅は、コンパクトライフとは、真逆なのです。

みなさん、どこかしら体の不調を抱えていても、大病せずにお元気なので、赤十字や交通安全に合唱など、それぞれに忙しい。

趣味や生きがいを持ち、活き活きと活動されている方ばかり。

ところで目についたのは、こういうモノたちです。

  • ホコリのかぶった置物や造花
  • 色褪せた旅のタペストリー
  • 何本もの傘
  • 何枚もの上着

モノが多いため将来的に、ご家族が整理をなさるのは大変だろうと推測。

www.tameyo.jp

余計なお世話ですが!

片づけが必要であることを、皆さんは感じていないようでした。

自分の家の散らかりや汚れは、気づきにくいのでしょう。

もちろん、長年にわたり住み慣れて、家自体が古いことも 理由かもしれません。

片づけと魔法の言葉

ミニマリスト・シンプルライフ

シンプルに暮らしたい

年をとるほど片づけられなくなるって、本当だなと思います。

感性が鈍り、片づいていなくても気にならない。

私も反省です。

やはり、思い切って捨ててみることが、片づけのポイントですね。

ところが、高齢の方はモノを減らすと、寂しさや不安を覚えることが少なくありません。

実の娘が実家を片づけようとしても、拒まれることはよく聞きます。

そんなときに有効な魔法の言葉があります。

これ、もらってもいい?

捨てることに抵抗がある高齢者ですが、人にモノをあげることは大好き。

なにかに役立てて欲しいと言う気持ちが、あるのでしょう。

www.tameyo.jp

遺品整理の手伝い

遺品整理・断捨離

もらったスカートは15号

伺った3軒 のうちの一軒の奥さんが、私にスカートをくれました。

亡くなったおばあちゃんの服だけど、いっぺんも着用していないのよ。

これは捨てるに捨てられないから、貯め代さんに差し上げるわ

サイズは15号。

いくら私でも大きすぎる。

でも、受け取るのも人助けかもしれない。

そんな気持ちで、「ありがとう」ともらってきました。

これが遺品整理のお手伝いになれば!

速攻で処分というのも気が引けるため、来月そっと捨てようと思います。

町会のリサイクルには出しません。

万一、その奥さんが仕分けを担当するといけないから(@@;)

www.tameyo.jp

私の服は売れそうにないため、衣類リサイクルに出しています。

スポンサーリンク

 

実家の片づけ

今回たまたま伺ったシニアのお宅は、偶然モノが多かっただけでしょうか?

もしかしたら、高齢者の方の住まいは似たり寄ったりで、モノがたくさんあるのだと感じました。

ところで数ヶ月前に私は、町内の路上で具合が悪くなった60代後半の男性を、ご自宅へ送っていったことがあります。

私の家の近くに住む、独り暮らしの男性。

玄関を開けて、廊下のむこうにあったものは……!

焼酎4リットルのペットボトルが林立です。

しかも、茶色い液体はどう見ても、尿!

その場はあまり顔に出さないようにして立ち去り、町会長や民生委員にお話ししたのです。

後日に地域包括センターの職員が調査して、介護ヘルパーが家の片づけや弁当の買い出しをしていましたが、私はしばらくショックで食欲が落ちました。

www.tameyo.jp

 60代後半でも、セルフネグレクトに陥ることがあるのでしょう。 

その方は事情があり、ご家族と離れて暮らし、栄養失調気味で脱水でもあったようです。

銀行にお金があっても、キャッシュカードの暗証番号を3回、間違えて使用不要になり、持ちあわせがとぼしかったとのこと。 

日本初の片づけヘルパーが教える親の健康を守る実家の片づけ方

いろんな事情があるのですが、敬老の日は贈り物をさし上げるだけでなく、できれば実家の様子を見たほうが良さそうです。

片づけ禁句

さりげなくギフト箱に入ったままの不要品や、クローゼットからあふれた服を「もらっていい?」と、持ち帰るのもひとつの方法でしょう。

あからさまに片づけようとすると、親御さんの反感を買うことがしばしばあるので、傷つけない言い方がポイントですね。

車で行けるのなら、車に積めるだけモノを引き取るのも良い方法かと考えます。

禁句は「汚い!片づけて!」

叱り付ける言葉は、そっと胸にしまい込んでください。

あくまで「すてきね、私が使いたいわ。ねえ、ちょうだい」と、笑顔で。

高齢者における自宅の事故は、床のモノにつまづいての転倒骨折が件数の1位ですから、モノを減らしてあげましょう。

まとめ

自分の家の散らかりは気づきにくくても、他人様のお宅を伺うと異変を察知することがあります。

私の目撃談をお伝えしました。

おばあさんの独り暮らしも心配なのですが、高齢男性の独居生活はセルフネグレクトに陥るケースが少なくないので、見守りが必要です。

 

関連記事をいかがですか

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク