貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

還暦を迎え、シンプルライフと家計改善を目標にしています

本ページは広告を利用しています。ご了承下さい。

腸寿食とは?『病気を寄せつけない腸寿食』腸活で意外だったこと

腸寿食・腸活・藤田紘一郎

腸活になる自家製の浅漬け

『病気を寄せつけない腸寿食(ちょうじゅしょく)』は、医学博士の藤田紘一郎氏と、食生活研究家である魚柄仁之介さんの共著です。

腸活が叫ばれて久しいこのごろ、腸寿食とは何だろうと思い、本を手に取りました。

そうしたら、腸はかしこい臓器だと書いてあるのでビックリ。

万病を予防するという腸寿食の本を、紹介します。

スポンサーリンク

 

免疫力と腸

腸寿食・腸活・藤田紘一郎・免疫力

腸を意識していますか?

私たちの体には、60兆個もの細胞、さまざまに働く酵素、ホルモン、伝達物質によって生命が維持されています。

元をたどれば、すべてが食べたものが原材料。

脳や体をうごかすエネルギーも、病気にあらがう免疫力も、食べたものによって生み出されているのですね。

とくに腸は、70パーセントの免疫力を担う。

ちなみに、大人の腸管には5万種類、1000兆個以上の腸内細菌が生息。

重さにすると1~2キロ、

腸内フローラと呼ばれるように花畑のような鮮やかな集合体なのだそうです。 

www.tameyo.jp

漬物やヨーグルトなど発酵食品は、積極的に摂りたい食べ物です。

腸寿食とは?

腸寿食・腸活・藤田紘一郎・免疫力

バランスよく食べよう

『病気を寄せつけない腸寿食』の本には、腸寿食十カ条が28ページに載っています。

  1. 野菜をたくさん食べる
  2. 発酵食品をたくさん食べる
  3. たまに肉を食べる
  4. オメガ3系脂肪酸を摂る
  5. 精製された炭水化物は控える
  6. 加工食品は極力、避ける
  7. 水道水はそのまま飲まない
  8. よく噛んで食べる
  9. 朝食は必ず食べる
  10. 気持ちのいい運動をする

www.tameyo.jp

わが家は節約のために、3食おうちご飯です。

夫婦ふたり暮らし、1カ月の食費は45,000円前後。

そのほかビールや麦焼酎に、1万2000円ほどかかります(>o<)

この本には、私が「えっ?」と感じたことが多々ありました。

調理器具の正しい洗い方

腸寿食・腸活・食中毒予防

包丁やまな板の洗い方とは?

夏は食中毒予防が大切。

包丁やまな板を正しく洗っていますか?

  • まな板は調理中に食材ごとに流水で洗う
  •  まな板の盲点は、ふちである側面なので、洗い忘れないように
  • 包丁は水洗いしたら、ふきんで水気を拭く
  • 包丁の柄も忘れずに洗う
  • 鍋は使ったら、すぐに洗った方がいい
  • 鍋も手で触る取っ手を洗い忘れないように

www.tameyo.jp

 フライパンはついつい、取っ手を洗い忘れていたので、猛省です。

精製した炭水化物と血糖

糖質制限・糖質摂り方

銀シャリはうまい!

糖質制限される方が増えていますね。

血糖値が気になるのでしょう。

それではなぜ、糖質は体に良くないのでしょうか?

腸寿食の本によると、あまりも高純度のエネルギーのため吸収がよくて、ブドウ糖が過多になるからと、ありました

そのため中高年は血糖値が急上昇。

すると膵臓からインスリンが大量に放出

  ↓

こんどは血糖値が下がり、脳は飢餓感を覚え、糖質を求めてしまう

  ↓

体内は血糖値がジェットコースターのように乱高下

そうして、血管や神経にダメージを与えるのです。

その対策として、白米やうどん、ラーメン、食パンを控えましょう。

玄米や十穀米、十割そば、全粒粉のパンがおすすめです。

胡麻香る十穀米は、美味しそうですね!

また、全粒粉のパンには、災害用の非常食もあります。

防災用スティックパン 100g×4個 全粒粉のパン

本の著者である藤田紘一郎医学博士は「笑うカイチュウ」で、世間をアッと驚かせました。

精製された炭水化物を50代後半からカット。

そうしたら体が軽くなったそうです。

スポンサーリンク

 

水道水

腸寿食・腸活・藤田紘一郎

日本の水道は安全です

日本の水道水は、厳しい基準があって、とくに糞便由来の大腸菌は1個たりとも検出しないことが定められいます。

世界でも有数の安全性。

ところが、「腸寿食」の本では、そのまま飲まない方が腸にためにはいいよと、175ページに掲載。

理由は、塩素が残留しているから。

塩素は殺菌剤として、たいへん優秀です。

www.tameyo.jp

次亜塩素酸ナトリウムの消毒液を空中に散布し、それを吸い込むと、肺が冒されることがあります。

殺菌して残留した塩素が含まれた水をそのまま飲むと、大腸菌が死滅する怖れがあるというのですよ。

じゃあ、どうすればいいの?

  • 水道水を汲み置く
  • 煮沸した木炭を水のなかに入れる
  • レモン汁を数滴たらす
  • ミネラルウォーター

 水道水は常温で3日くらい日持ちするので、その期間内に飲んだほうがよいでしょう。

www.tameyo.jp

 なお、わが家は山の湧き水を飲んでいます。

夫が往復1時間を掛けて、山の湧き水を汲みに行くのです。

山の湧き水で焼酎を割ると、美味い!

この本を読むまで、「ガソリン代がバカにならないわ」と思っていましたが、ムダではないことがわかりました。

 

病気を寄せつけない腸寿食

水や精製された炭水化物のことはもちろん、野菜の摂り方や油のことについても解説された一冊です。

健康を大切に考える方におすすめ。 

www.tameyo.jp

私は過去に大腸の内視鏡検査を受けたことがあります。

便潜血で引っかかりました。

そろそろまた内視鏡を受けなければなりません。

ポリープ持ちだから(@@;)

www.tameyo.jp

腸活で、免疫力を上げたいですね。

人間の寿命は腸の状態により、ずいぶん変わるそうです。

善玉菌を育てたいです。

まとめ

「病気を寄せつけない腸寿食」の本を紹介しました。

日本では水道水をそのまま飲んでももちろん安全なのですが、腸内細菌が減る可能性が否定できません。

くみ置きは面倒という方は、レモン汁を垂らしてもOK。

免疫力をアップさせ、活き活きと過ごしたいあなたに、おすすめの本です。

 

 

関連記事をいかがですか

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 


ライフスタイルランキング

スポンサーリンク